槻の池フィッシングエリア

住所 長野県茅野市豊平7702
Tel 0266-76-3166
営業時期 4月 ~ 11月末日
営業時間 4月 ~ 9月・7:00 ~ 19:00
10月・7:00 ~ 18:00
11月・7:00 ~ 17:00
定休日 無休
釣り場の形態 ポンド
釣り方 ルアー・フライ
対象魚 レインボートラウト・ブラウントラウト・ブルックトラウト・イワナ・ヤマメ
施設 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・宿泊施設
料金 1日券
男性・3600円
女性・2400円
子供・1600円
半日券
男性・2900円
女性・1900円
子供・1100円
シーズン券
男性・39500円
女性・18500円
URL
アクセス 『車でのアクセス』
中央自動車道・諏訪南ICから20分、中央自動車道・諏訪ICから30分
特徴 槻の池フィッシングエリアは蓼科高原の中腹、標高1250mに位置する周囲約750mの自然環境に恵まれた自然湖に限りなく近い管理釣り場です。
良い環境で綺麗な魚を気持ちよく釣りをすることが出来る管理釣り場を目指し営業しています。
季節を感じ、景色を楽しみながらの釣り。ゆったりとした時間の流れをお楽しみください。
総合得点 3.17
34
  • 釣り場の評価
    3.17

口コミ・釣果情報
34

  • フライのレギュレーション

    出かける前にホームページのレギュレーションには「際どいルアー(フライ)は常識で判断するよう」な記載しかないことを確認しました。
    他の一般的な管釣りで、禁止と言われるルアーは想像できるものの、フライで禁止されているのは「全体の半分以上が羽毛、柔毛等がない=トラウトガムなどだろう」との認識でワザワザ東京から行って、夫婦で一万円弱を支払って釣りを開始しました。
    1匹目を管理棟前で釣ると管理人が飛んで来て「フライボックスをチェックするから全て見せろ」と言い「エッグだめ、エボレスだめ、…終いにはゾンカーもフワフワしているからだめ、マツーカーやグレーゴーストのような巻いていない鳥毛もフェザー系と言うフライだからため」と言われ「では何だったら良いのか?」と確認すると曖昧な返事だけで、見せたフライボックスでOKが出たのは「鳥毛のハックルが巻いてあるドライかソフトハックルだけ」でした。
    再度「レギュレーション後出し管理人に釣れた後にケチを付けられる」と思いながら釣りをしても楽しくないとの家内の意見に押され、ほとんど釣りをせずに帰りました。
    フライの方は出かける前にご一考いただくべきで、最低でも料金を払う前にフライの確認をしてもらうことをお勧めします。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 7時にオープンなのに、別荘の人から苦情来るから7時に来るなと管理人に言われる釣り場

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • ルールの隙を突く様なアイテム(主に固形飼料系・針金・棒系フェザージグ等の殆どの釣り場で
       禁止されている物)の使用は原則として禁止とし、自粛して頂いております

    一般的に言う縦釣りは上記コピペしたレギュレーションの固形飼料系に入るってこれ読めば普通わかると思うんだがw

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 厳密にはスプーンも作ってるからネオスタイル=縦では無い。
    しかも縦用の豆?(他に呼び方有る?)は他のメーカーも作ってるんだから質問の仕方が悪い。
    「ここって縦OK?」でOK。
    ・・・でOK?

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • ネオスタイルってカッコよく言った縦釣りでしょ?

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
クチコミを書く

槻の池フィッシングエリア

  • 釣り場の評価必須

    星の数をお選びください

口コミ・釣果情報投稿の注意点

釣り場への口コミ・釣果情報をお気軽にお寄せ下さい。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。