フィッシングパーク 高島の泉
住所 | 滋賀県高島市新旭町藁園2250 |
---|---|
Tel | 0740-20-7448 |
営業時期 | 通年営業(元旦は休み) |
営業時間 | 11月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00 4月 ~ 10月・7:00 ~ 18:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・えさ釣り・つかみ取り |
対象魚 | ニジマス・ロックトラウト・ヤマメ・サクラマス・イワナ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設(バーベキュー食材・器材、アルコール飲料の持ち込み禁止)・レンタルロッド(1300円) |
料金 | 男性(高校生以上) 9時間券・5400円 6時間券・4800円 3時間券・3600円 2時間券・3000円 1時間券・2400円 延長(1時間)・600円 女性・中学生 9時間券・4200円 6時間券・3700円 3時間券・3000円 2時間券・2500円 1時間券・2000円 延長(1時間)・600円 小学生 9時間券・3000円 6時間券・2600円 3時間券・2100円 2時間券・1800円 1時間券・1500円 レンタルロッド・1300円 えさ釣り 1竿(竿、エサ付き)・500円 魚の料金(1kg)・3500円(1匹約400円程度) 30分以内で釣った魚は全て買い取り。 つかみ取り ※貸し切りでつかみ取りが楽しめます。 30分(魚5匹程度放流)・3300円 30分(魚10匹程度放流)・5500円 60分(魚20匹程度放流)・11000円 バーベキュー 一般コース(1人前)・2600円 黒毛和牛コース(1人前)・3400円 |
URL | https://www.takashimanoizumi.com/ |
アクセス |
『京都、大阪、神戸方面から』 京都東インターより約50分 京都東ICから西大津バイパス経由、国道161号バイパスを北上。 高島市役所降り口下車、新旭交差点(目印 コスモ石油)右折200m。 信号がある1つ目の交差点左折300m、信号右折200m 『名古屋方面から』 北陸自動車道、木之本ICから国道8号線、国道303号線経由、国道161号バイパスを南下。 高島市役所降り口下車、新旭交差点左折200m。信号がある1つ目の交差点左折300m、信号右折200m |
特徴 | フィッシングパーク高島の泉は、日本最大級の一年中釣れる湧水のルアー釣り場の他、バーベキューハウスや釣り堀を備えた手ぶらで手軽に電車でも行ける管理釣り場です。 イトウ、イワナ、ヤマメ、ニジマス等が釣れます。 釣った魚も焼ける大規模な屋根付き312席のバーベキュー場があり、 釣った魚も焼ける大規模な屋根付き312席のバーベキュー場があり、関西の滋賀県の琵琶湖畔にあります。 |
口コミ・釣果情報
708
極めつけは醒ケ井の最悪。ボッタクられるから、関東の管釣り漁師はまだ来たらあかん。いまM氏、隊両者が改革して料金値下げや持ち帰り制限の撤廃を社長に交渉中や。レギュレーション撤廃は難しいかもしれやん。何にしろ腕やからな。もう少しの辛抱や、必ず北関東レベルに改革するて言うとったわ。何が4000円で小バケツ1杯や。関西にはこれが当たり前と思っとる、ドアホがおるから始末が悪い。
↑ボケジジイのこのレス何回読み返しても愚の骨頂やな。だから羽根軍団はどこからも追い出される。
パツキンバカに、何ができると思うとんねん。
続きを読む 閉じる
トーナメンターやとにかく沢山釣りたいって人が多い釣り場って、殺気立ってる、殺伐としてる空気が嫌だな…
続きを読む 閉じる
管釣り側は釣れ無いで金だけ落としてくれるファミリーは最高の客じゃ無いの?
方やキャッチ&リリースで多くの魚傷付けてるメンターは?
トーナメントもイイけど数釣りに特化しちゃってるから何だかなぁ〜って感じ。
バスのトーナメントみたいにウエイト次第とか太いラインでいかに遠くまで投げられるかとか正確に投げられるかとかリールを一定に巻けるとか巻き方がキレイとかの芸術点?技術点?でも加味されればもうちょっと面白いかもしれないけど。
外から見てると仲間内でワイワイやってるサークル活動みたいに思える。
でもメンターさん達が開発したルアーの恩恵を受けてるから全否定はしないがマニアックになり過ぎてただの釣りを楽しみたい人との釣りに対しての認識のズレを自覚した方が良いと思いますよ。
続きを読む 閉じる
初心者やファミリーばかりでは手間ばかり掛かりあまり儲からない。これは管理釣場の常識。だからトーナメント頼る。
経営側の立場がわからないにわか釣り人が増え過ぎた。折角同じ滋賀県にある県営醒ヶ井養鱒場を参考にして欲しい。醒ヶ井は全国から釣り人が集まる屈指の優良管理釣場。トルネードやスティックの禁止になればさらに優秀。
続きを読む 閉じる
誰でも楽しめる場所かどうかなんてのは、運営側が決めることですよ。
ただ高島の泉さんに関しては、基本初心者とファミリーファーストなのは間違いないですね。
1日の放流回数見ても、初心者さんのレンタルロッドや子ども連れが多い日に増える傾向です。
続きを読む 閉じる