多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
住所 | 埼玉県所沢市山口2964 |
---|---|
Tel | 090-1213-6559 |
営業時期 | 11月上旬 ~ 5月上旬 |
営業時間 | 7:00 ~ 20:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | プール |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・アマゴ・イワナ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルタックル(ロッド・1000円 ~)・えさつり用竿(500円 ~) |
料金 | 土日祝日 6時間 男性・4200円 女性・高校生・3500円 シニア・中学生以下・2800円 3時間 男性・3000円 女性・高校生・2600円 シニア・中学生以下・2200円 1時間 男性・1300円 女性・高校生・1100円 シニア・中学生以下・1100円 平日 6時間 男性・3800円 女性・高校生・3200円 シニア・中学生以下・2500円 3時間 男性・2800円 女性・高校生・2400円 シニア・中学生以下・2000円 1時間 男性・1200円 女性・高校生・1000円 シニア・中学生以下・900円 |
URL | https://www.s-fishingarea.com |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・所沢ICから約12km ・国立・府中ICから約20km ・入間ICから約10km ・八王子ICから約22km 『電車でのアクセス』 ・西武遊園地駅・遊園地西駅よりすぐ |
特徴 | 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)は、西武園遊園地のプールを利用した管理釣り場。 駅からのアクセスがよく、手ぶらで楽しむことができる。 イベントや大会も随時開催されている。 |
口コミ・釣果情報
476
頭を振る、もしくは反転することで勝手に掛かることを反転がけ。メンターの映像見ても合わせを入れてないでしょ。あれがそう。
スプーンは基本追い食いだから、フックが口の中に入ってるよ。ムカイとバークレイのスロー映像で確認できる。フックが皮一枚を捉えると違和感感じて首振ることでフッキングする。ならばパワーロスのない直線的なタックルとラインを選ぶのが正解では?
あと松本氏がナイロン入れるのは癖がついたときの予備と乱打戦のエステルブレイクを考慮してのことだよ。ノット組み直す必要ないからね。あと自社製品の宣伝も兼ねてる。
いくらでも反論できるのだが、争いは同レベルで起こるって思うとなんだかなって笑
続きを読む 閉じる
あと君のいってることは支離滅裂。
「勝手に掛かる」っていってたが、それが本当なら反転掛け(笑)なんかいらないでしょ。
それとも勝手に掛かるってのは嘘だったの?
続きを読む 閉じる
全ての魚が針を完全に咥えるわけじゃないからですね。
ショートバイトで魚がスプーンを齧った場合に高伸度ライン使ってれば違和感を感じにくくなるから追い食いする率が高い。
あと、タックルバランスにもよる。
例えばスローテーパーな竿にナイロン合わせると伸びとしなりのために掛けにくいので、基本的には柔らかいロッドには硬いラインを合わせる。
そんなにメンターが好きならナイロン使ってるメンターを挙げると松本幸雄もナイロンライン入れたタックル使ってるし、最近のトラキンの3位までのタックルデータ見ればみんなナイロンタックル2本くらい入れてるよ。
エステルをメインラインに入れててもリーダーはフロロだしな。
君はメンターの言葉に乗せられすぎだよ。エステルを売り込むのはpeと比べて耐久性が悪く、交換頻度が高いから金になるってのもある。俺なんかアーマードf+proをまきっぱで3年使ってるが全然今のままで使ってる。
もう少し自分で釣りして試行錯誤しないと上手くならないよ。
続きを読む 閉じる
針が口の中に入ってるのに弾くってどういうこと?
口に入った瞬間に硬いラインでテンションかかれば向こうがかりするよ。
メンター間では常識過ぎて誰も書かないけど、超基本的な反転掛けすら理解しておらず、自分は上手アピールはイタイな。
それなら大会に出る方々はみんな伸び伸びのナイロン使ってるはず。実際は上位陣になるほど逆だよね。
馬鹿にする気はないけどあまりに荒唐無稽なんで軽くツッコミいれたw
続きを読む 閉じる
バザーどうのと、それより前の人間は違うとだけ言っておこう。
続きを読む 閉じる