多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
住所 | 埼玉県所沢市山口2964 |
---|---|
Tel | 090-1213-6559 |
営業時期 | 11月上旬 ~ 5月上旬 |
営業時間 | 7:00 ~ 20:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | プール |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・アマゴ・イワナ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルタックル(ロッド・1000円 ~)・えさつり用竿(500円 ~) |
料金 | 土日祝日 6時間 男性・4200円 女性・高校生・3500円 シニア・中学生以下・2800円 3時間 男性・3000円 女性・高校生・2600円 シニア・中学生以下・2200円 1時間 男性・1300円 女性・高校生・1100円 シニア・中学生以下・1100円 平日 6時間 男性・3800円 女性・高校生・3200円 シニア・中学生以下・2500円 3時間 男性・2800円 女性・高校生・2400円 シニア・中学生以下・2000円 1時間 男性・1200円 女性・高校生・1000円 シニア・中学生以下・900円 |
URL | https://www.s-fishingarea.com |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・所沢ICから約12km ・国立・府中ICから約20km ・入間ICから約10km ・八王子ICから約22km 『電車でのアクセス』 ・西武遊園地駅・遊園地西駅よりすぐ |
特徴 | 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)は、西武園遊園地のプールを利用した管理釣り場。 駅からのアクセスがよく、手ぶらで楽しむことができる。 イベントや大会も随時開催されている。 |
口コミ・釣果情報
476
少年、エンジン全開だな
続きを読む 閉じる
あと、松本幸雄自身が「ナイロンの方がトラブル少ないけどビギナーだと当たりが分からないだろうからエステルがおすすめ」って言ってるのでエステルはビギナー向けってことですね。(ビギナーでもpeの方がいいと思うけど笑)
参考: https://plus.luremaga.jp/2022/01/11/133469/
続きを読む 閉じる
もしかして地面に直接ロッド置いたりしてない?
ラインとかリールのスプールエッジ、ベールが削れるから細かい傷入ってすぐライン痛むようになるから気をつけたほうが良いよ。
続きを読む 閉じる
君の話には具体的な製品名も具体的なエピソードもないから妄想ってすぐわかるね。
peの耐久性は商品によって全然違うよ。
アーマードはpeにシリコンコーティングが内部繊維かかってるから普通のpeより持つし、他にもよつあみの8本撚りは2年以上使っても問題ないね。
逆にシマノとかシーガーのは耐久性がないしペナペナで結束力もない。
ガイドの摩耗とかいうが、ガイドリングのSiCはダイヤモンドの次に硬いから傷つかない。(ダイヤのラインでも使わない限り)
なので、傷つくのは障害物のせいだが、俺くらい上手くなると障害物なんざ回避余裕だから摩耗なんかほとんどしない。
トラウトロッドとpe、フロロリーダーの組み合わせでクロダイ50upなんか一年に30本、メバル尺上10本以上、その他数えきれないくらい釣った上でそのままエリアに流用して50upのニジマスとか釣ってるけどラインブレイクなんかしたことないよ。
つか、ワンシーズンが3ヶ月は短すぎ。冬場はトラウト、春はメバル、夏秋はスモールとハタとアジ釣ってるから俺なんかワンシーズン=一年だぜ。
続きを読む 閉じる
参考までに自分や仲間内ではPE0.3号で150Mはワンシーズン3ヶ月持たない。
ガイドに擦れる、あとは単純な障害物との接触等の摩耗や大物がドラグ出すのでよれが発生するから。
頻度にもよるが1年使ってるとなるとよほど大物掛けてないか、そもそも釣れてない、釣りしてないのではと勘ぐってしまう。
続きを読む 閉じる