那須白河フォレストスプリングス
住所 | 福島県西白河郡西郷村金子石16 |
---|---|
Tel | 0248-25-3535 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・7:00 ~ 18:00 10月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | レインボートラウト・スチールヘッド・ドナルドソン・カムループレインボー・アルビノニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・イワナ・イトウ・銀鮭 |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1500円) |
料金 | 1日券 大人・4000円 女性・中学生・3000円 小人・2000円 午後券 大人・3000円 |
URL | http://www.forest-springs.com/shirakawa/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・那須ICより15分 ・白河ICより5分 |
特徴 | 那須白河フォレストスプリングスの周囲一体は多くの自然に囲まれた環境一体のフィールドは、日本にいながらも北米やヨーロッパにいるような錯覚に・・・。 そんな大自然の中にある3つの大ポンドとシャローエリアは、スポーツフィッシングのパイオニア、テツ西山氏によって設計監修。 初中級者、上級者、女性、小学生などさまざまなレベルの方でも存分に楽しめる様、巧みにレイアウトされています。 それに加え、ポンドの水は、水生昆虫、小魚など生物資源豊富な黒川から流れ込み、森に囲まれたポンドは、昆虫などトラウトのエサもたっぷり兼ね備えています。 こんなアングラーにとってのパラダイなフィールドを是非お楽しみ下さい! |
口コミ・釣果情報
1851
で!それで。
続きを読む 閉じる
管釣りも自然もそうですけど、大型のニジマスほどフライとルアーの大きな動きは嫌いかもしれません。
あと一定の場所からはあまり動かない印象もあります。
だからウェットとかのスイングが良い釣果があがるのかもしれません。
管釣りのフライなら、ほんとうにゆっくり。
ズル引きならタイプ3とか使いますが、それ以外は気持ち1番手下のシンキングでゆっくりと引くと釣れるのが多いです。
仮に言えば、タイプ3ならタイプ2にする感じです。
シンキングラインは番手が上がるほど、底を取りやすいですが、棚をキープするのに苦労します。
大型が多い管理釣り場で、小型しか釣れないという事を聞きますが、ルアーセレクションもそうですが、スピードが速いのかもしれません。もちろん早引きで釣れる時もあるので、あとは状況判断。季節、水温、放流、天気、太陽の具合、それに合わせた戦略と道具、そして立ち位置でしょうね。
あまり岸に近くに寄ると釣れないもの事実です。
続きを読む 閉じる
虫を食べるときの動き方と魚食の時の動き方はきっと違うよね
虫食は、鼻先が着くくらいまでそーっと近づいて吸い込んでから、水中ならその場で噛み噛み、水面近くでは吸い込んだら急いで潜る感じ?
魚食は攻撃的に、少し離れた位置からダッシュして頭なり腹なりに噛みついて、1~2度振りまわして一旦離れるような?
止水のフライで雑に引っ張りをやってもコツンコツンだけで乗らないのはそういう事なんじゃないかな、と。
泳がせるタイプのルアーは、魚食に見られる攻撃性を誘う釣り方ってことだよね。魚に脅威を感じさせない程度に、存在感と弱みを見せつけると良いのかな。どう操作すればいいのかわからないけども。
続きを読む 閉じる
ルアーもフライもやります。
その経験と学んだ事からいうとニジマスは虫が主食です。
だから口が小さいです。
また速い動きの餌は苦手です。
野生の大型などは体系維持で魚を食べますが、それでも虫に依存しています。
だからフライが強いのが当たり前です。
それを理解してルアーをしないと結果は厳しいです。
続きを読む 閉じる
フライマンは何時もこれくらい釣れます。放流狩りではルアーに敵いませんが、3時間もすれば、ルアーの5、6倍、は、釣れますね。私はルアーマンでしたが、バカバカしくなり、ニワカフライマンになりました。タイイングなど全く出来ません。キャストもロールしか出来ません。でも、50クラス10本揃うのが当たり前ですね。魚は入っています、ただ、ルアーで簡単に釣れる事はなかなか無いと感じます。
続きを読む 閉じる