那須白河フォレストスプリングス
住所 | 福島県西白河郡西郷村金子石16 |
---|---|
Tel | 0248-25-3535 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・7:00 ~ 18:00 10月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | レインボートラウト・スチールヘッド・ドナルドソン・カムループレインボー・アルビノニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・イワナ・イトウ・銀鮭 |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1500円) |
料金 | 1日券 大人・4000円 女性・中学生・3000円 小人・2000円 午後券 大人・3000円 |
URL | http://www.forest-springs.com/shirakawa/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・那須ICより15分 ・白河ICより5分 |
特徴 | 那須白河フォレストスプリングスの周囲一体は多くの自然に囲まれた環境一体のフィールドは、日本にいながらも北米やヨーロッパにいるような錯覚に・・・。 そんな大自然の中にある3つの大ポンドとシャローエリアは、スポーツフィッシングのパイオニア、テツ西山氏によって設計監修。 初中級者、上級者、女性、小学生などさまざまなレベルの方でも存分に楽しめる様、巧みにレイアウトされています。 それに加え、ポンドの水は、水生昆虫、小魚など生物資源豊富な黒川から流れ込み、森に囲まれたポンドは、昆虫などトラウトのエサもたっぷり兼ね備えています。 こんなアングラーにとってのパラダイなフィールドを是非お楽しみ下さい! |
口コミ・釣果情報
1851
下の従業員らしき人の書き込みを簡単に言えばフォレスト以外には良い魚を出したいので馬鹿なフォレスト信者はそれを手伝えってことだ
続きを読む 閉じる
下の従業員らしき人の書き込みを簡単に言えば、他の釣り場に大物放流して、自社の釣り場には残り物放流ってことね。
エリアブームが落ち着くまでは、白河フォレストには大物は入らないってことね
続きを読む 閉じる
経営側を擁護する気はまったくないのだけど、管釣りの経営が厳しいのはどこも同じですね。
5年以上前に餌代が高騰してから魚の価格も数倍になってしまいました。
だから少しの値上げをしても塩焼きサイズを少し放流するのが精一杯。
そのような状況に不満な客が離れてしまい、売上げが減ってしまうのは経営側も頭が痛いところ。
私も管釣りには全く行かなくなってしまいました。
昔のように大物を沢山入れるには、入場料を数倍にしても同じ客数が入らないと実現できないです。でも入場料を高くすると客数が減ってしまうのは容易に想像できますよね。
どちらにしても客離れが起きてしまう管理釣り場の経営は難しいですね。
頑張って欲しいものです。
続きを読む 閉じる
あの書き込みが本当に店側の人間かイタズラかどちらにしてもここの書き込みは見てるでしょ?
正直フォレスト以外の管釣りはろくに口コミすらないのに直接客の意見聞けるチャンスはいくらでもあったろ?
あの頃は良かったとか言う意見もあるし、値上げ後の意見もちゃんと聞けてるはず
文句も嫌がらせもされててもなんだかんだ言ってフォレストのファンが居るのは事実
客がこれ以上離れて口コミもされなくなったら本当に終わりだぞ?
人に構われなくなったらどうなるか考えて行動しないといけないって経営する側は分かってて当然だと思うけどその辺どうなんだ?
俺はほぼ毎日ここ見てるし釣具屋でも客の話聞いたらしてるけどやっぱり良い話聞かなくて去年は一回も行ってない
そう言う人は俺だけじゃないはず
よく考えてくれ
続きを読む 閉じる
もう20年以上白河フォレストに行ってます
20年以上前、60 70アップがバンバン釣れるのを経験してます。
時代は常に変化します。養魚場も時代に合わせて常に変化に対応しなければならない。
会社を運営するには当たり前のことだとおもいます。ですが、未だに食べて美味しくパワフルな魚と売りにしてるのが疑問。
これはお客さんに嘘をついてるのと同じです。
値上げした以上、正直にならなければ本当に客が来なくなると思いますよ?
ただでさえ周りの管理釣り場さんや釣具屋さんで良い話聞かないので、このままでは閉鎖や休業などありえるんじゃないんですか?
従業員さん、自分の生活もあるんだから、何度も何度も上と話すること提案します
続きを読む 閉じる