ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
問題ありなエリア
ショップで聞いたが、釣り方はバーティカルだけどマナー良い何人もの客に上から目線で突っぱねたらしい。
小さな池で釣ってろ、嫌なら他行け。
仮にもマナー良かった1客にそういう姿勢。
正直なのはいいけど、手本になるような釣り場かと聞かれたらNO。
そのうちボトム禁止とか巻きの釣りにも干渉してきそう。
続きを読む 閉じる
ビギナーにもセミプロにも微妙な釣り場
連休中にうらたん行きで渋滞
王禅行ってる仲間から空いてる連絡きたから行ってきた
そこそこ混んでて、例年より少なめなくらいなのでレギュレーション変更で困るアングラーはもともと少なかったんじゃないかと予想
釣れるけど他のところに比べたらパターン単調で飽きる
だからといってビギナーには水の中見えないからかなり難しい
トルネードなら釣れるだろうが集中力もたないし飽きる
あとミノー流行らせたいならサクラ連続放流するくらいしないと
一回放して終わりじゃ、スタッフの気まぐれか、ミノー買わせたいだけだったのかと勘違いさせる
たまたま時間空いた中級者、遠く行くの面倒な人らが来る場所になりそう
遠くの人はまずこないし、近場の人らで維持できるのかは知らん
畳んでも驚きはしないというのが正直な感想かな
続きを読む 閉じる
客層を知りたい
フライ縦フェザー禁止で客増えたエリア多い。
ただし水クリアで色物多めが最低限。
王禅はマッディ。
見えないところ引くの飽きる。
この時点で初心者は✕
メンターも泳ぎと反応見るから微妙
フライOKだと色物ミノーマンも✕
色物はフライマンが殺すの知ってて来ない。
誰が来るんだ?
続きを読む 閉じる
投資先は慎重に
レギュレーション変更で客足遠のき売上減→スタッフ待遇悪化でサービス劣化プラス放流ケチる→さらに客足遠のく負のループ始まる予感
同系列の鹿留もまったく同じはじまり方して負のループ入って未だに抜け出せてない
ショップで話すと休みで行こうって人めちゃくちゃ減ってる
少し遠出すれば綺麗な水にフレッシュな魚いる場所いくらでもある
小○、ストリームポンドどこも魅力は断然上
鹿留より立地恵まれてるとはいえ激戦区なの忘れてるか
一番ダメなのは鹿留もだけどちっこい毛ばりOKでルアー小さいのダメですよってやつ
両方ダメにして成功してる所はあるが、全国各地で失敗確定してるのにこのタイミングでやるのすごい
続きを読む 閉じる
レギュレーション変更
縦釣りフェザーアングラーにとっては誠に残念であるが、本日からレギュレーションが変更となる。サブロー池で今後は楽しまなければならない。
これ以上、縦釣りやフェザーが出来ないフィールドを増やさないためにも、レギュレーション尊守は当然であるが、釣りすぎないようにする気遣いも必須である。
続きを読む 閉じる