ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
イヤー
少し離れていたけどひどいものを見た。
釣った魚を陸にあげてルアーを手で外したら魚を池に蹴り込んでいた。よく見るとランディングネットもリリーサーも持っていない。速攻で受付に通報してやった。
続きを読む 閉じる
施設維持の努力が微妙
同じ神奈川の開成は池を1つに絞って水質改善成功してる
フライも監視と規制に力を入れて魚のダメージも抑えてる
そういう改善しようという気が全く見られない
続きを読む 閉じる
特有の現象だから仕方ない
地下水利用で魚が弱いのは神奈川あるある
水が駄目だと放流も魚影も関係ない
何でもありの某大物釣り場とかね
あそこがフェザー禁止しないのはフェザーくらい弱々しいルアーじゃないと追えないから
かろうじて水車周りだけは酸素あるからか強めでも釣れるけど
相模原方向は地下水利用でも魚元気
埼玉も地域差あるけどほぼ元気
元の水が悪いのか設備が悪いのか
続きを読む 閉じる
活性低め
地下水はストリームよりも水温安定していて釣れるのが強み
のはずだが、ここはそれがない
他の地下水汲み上げエリアは好調だがここは活性がイマイチ
テクニックも何もなく、潜るニョロか浮き上がり抑えめのスプーンでひたすらデッドリトリーブ
ボチボチ釣れるがワンパターンになりがちで飽きる
水質良いところに行ったほうが経験値は積める
近くて時間ないならアリ
活性イマイチで弱めなので極細ラインとスーパーウルトラタックルで十分
大物居る2番池も同じ
続きを読む 閉じる
サブローでも釣れた
ネオだの、ウキ釣り師だの色々と言い合うのは自由だけどつまらない情報ばかりだから、自分は釣行報告します。
平日行きました。サブローでも釣れてたよ。
隣人だけど、裕に50以上はあるレインボーも掛けてた。ネットインでバラしてたけど。
放流もしてた(放流量はわからないけど)。フライ教室みたいのもやってました。それこそマーカーフライならサブローも可能かと思う。
続きを読む 閉じる