ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
釣れないヤツの典型的思考パターン
釣れないヤツは多かれ少なかれ同じパターンで考える。
●釣りに来てる他人が悪い
●釣り場の管理が悪い
●釣り場のレギュレーションが悪い
●スタッフがなってない
●釣り場のコンセプトが悪い
●もう一つ付け加えると鳥が悪い
もうここまで来ると呆れ果てるしかないわ。
その上自分の考え方は正しいし自分の釣り方は絶対正解だと考える。なのに釣れないのは他人や釣り場が悪いときたもんだ。
釣れないならもう釣りはやめろよ。一生かかっても釣れるようにはならないよ。釣り堀とはいえ自然が相手なんだよ。俺様思考じゃ魚に相手になってもらえないんだよ。
続きを読む 閉じる
昨今まれに見る無能経営
鳥被害は池を管理等前の1つに絞って対策を講じるのが先決
他2つは鳥対策どころか、釣り場が決めたレギュレーションを守らせるための監視も出来ていない
無駄に展開しているのは釣り池だけではない
BBQドッグランとスタッフ利用者少ないのに手広くやり過ぎだと感じる
続きを読む 閉じる
鳥は確かに
鳥は確かにもう少し対策してほしいね。
糞も落ちて来る。
釣れない事は無いよ。投げればなんでも釣れる所とは違うけどね。
確かに、この時期もう少し活性高かったと思うし、水質悪いね。
管理棟前からストック用池あたりは、
えっ、もう春?って程、凄く汚かった。
基本的な所は改善して欲しい。
続きを読む 閉じる
改善の余地はあるけど
そこまで酷くないよ。
変化する状況に合わせていくのも釣りの楽しみよ。魚だって沈みっぱなしじゃないよね。
釣り自体初めての人でもノーバイトって事もないだろうし、なんならインストラクターに言えば教えてもらえんじゃないの。
続きを読む 閉じる
とにかく釣れない条件のエリア
鳥がマスの集まるレンジを狙うから、マスにとっては居心地悪いレンジに逃げざるをえない
酸素が少なくて汚れた水のレンジ
ルアーに反応する活性はない
しかも鳥に怯えていてさらに釣れなくなってる
続きを読む 閉じる