ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
見放されたかもな
神奈川や山梨の穴場がめちゃくちゃ混んでた
見渡すとここの顔見知り多い笑
見切って別に行ってるのはみんな同じなのね
休憩室で話したけどみんな言うのは書いてあるようなことだよ
数年とはいえ足繁く通って裏切られた感がある
続きを読む 閉じる
今年は特に悪い
鳥がかなり多い!
糞がたくさん落ちてきて、落ち着いて釣りをしてられない。以前からも居て魚を追っかけ回していたが、そこまで糞を気にするレベルではなかった。
今年は行くたびに何度も危ない思いをした。
あと、まだ真冬だというのに水質が非常に悪い。
1、2時間でガイドに汚れがびっちり!ラバーネット浸してあっただけで汚れがびっちり!
いくら養殖魚だからといっても、生食しても大丈夫なのか?って思ってしまうレベル!
11月くらいまではそんなに悪くなかった。いくら、毎年徐々にマッディになるエリアと言えども、急激に水質が悪化したきがする。設備的?環境?で何か異変があったんだろうか?
水質の悪さは、いつも利用してる人なら、皆さん感じて居ると思う
続きを読む 閉じる
ビギナーには難しい釣り場
ここはイチローもジローも水深が深いので魚がいる深さや逃げている場所を見つけるのが難しい。しかも鵜がかき回すからさらに難しくなってる。ビギナーや考えて魚を探せない者には難しいだろうな。
魚がいないと感じるのならよほど釣れないんだろう。トンチンカンなレンジに投げててもバイトすらないよ。もっと初心者向けの水深が浅い養魚場の生簀みたいな釣り場に行った方が楽しいんじゃないないか。何も考えなくても釣れるだろうし。
ジローは特に難しい釣り場だから釣りをやっている間は考え事が多すぎて6時間なんてすぐに経っちゃうし、そうやって釣れた1匹は本当に嬉しいもんだぜ。
続きを読む 閉じる
マッディで見えないのに居ないと断言するのはどうかと。放流もしてはいるし、釣れなかったという言い方が適切なのては。
続きを読む 閉じる
日曜のジロー
日曜でルアーマンぜんぜん居ないの初めて
みんな釣れなくて別行ってるって聞いてたが納得
まず肝心の魚が居ない
たまに頭が白カビでヒレボロボロの死にかけが岸際とおるだけ
鳥が潜ってたまに魚くわえて飲み込むの見る
食われる恐怖でルアー追うどころじゃないだろうな
大物はF1の死にかけしか居ない
釣るものがない
管理釣り場としてどうなの?ってのが現状
続きを読む 閉じる