ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
レギュレーション変更でここまで異常に低評価つけるのも異常だよ。フロントフックのメーカーも魚の値上がり理解してレギュレーション変更も納得している。
基本今のスタッフは感じ良い人多いよ。確かにルアーフライに限らず、魚の扱いの悪いのや、フライに文句つけたくなる気持ちはわかるけど、フライはスペースの関係でサブローのみにしたら他の釣りにも厳しいだろうし、レギュレーション変更に電話でしつこくクレームとか、延々と低評価し続けるするのは完全にモンスタークレーマーなのては。
続きを読む 閉じる
縦釣り禁止ってどこに書いてありますか?
続きを読む 閉じる
ここだけ特別にルールが厳しいわけじゃないと思うけど
ほとんどの釣り場はフェザーやワームを禁止していると思います。まれに禁止していないところもあるみたいだけど、どうしてもそういう釣りをやりたい方はそちらにどうぞって感じ。
ここは縦釣りは禁止していないしスティックやトルネードも禁止していないんじゃないですか?フロントフックだけ禁止でなぜそれほど憤るのかわからないですね。あと自分も魚を蹴り込んでるルアーマンを見たけどとても気分は悪いです。
続きを読む 閉じる
コロナの時
あの頃ルアーを始めた連中がデタラメな自分ルールでかなりの釣り場を荒らしていた。魚も激減してダメになった釣り場が結構ある。色々な釣り場で感じの良いスタッフがみんないなくなって、客に厳しく対応するスタッフが増えた気がする。聞けばかなり客側に問題がある。
ルアーの陸揚げ蹴り落としをやってる奴は釣り場側に完全にマークされていて、監視カメラでも見られているからこれからどうなるか楽しみだな。
続きを読む 閉じる
ルアーに不利なエリア、しかも釣れない
ブームが終わったんじゃなくて、普通に釣りできるエリアなら人来る
その証拠にここは閑古鳥でも周りのエリアは大混雑
弁慶みたいに鵜に飲まれないサイズ放して、そのうえでルアー規制ならわかるけど、そんな工夫は一切しないで客に負担強いる
陸揚げして蹴り込むようなフライは放置で、ルアーだけ当てつけみたいに厳しくとか、スタッフの選り好みで客振り回してんの見え見えでクソ不快
しかも釣れないときた
続きを読む 閉じる