ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
ジロー池は大マスいる。
サブロー池は壊滅的。
マナーの悪い引っ掛け釣りする方がいる。
そこまでして魚欲しいの?釣りは趣味でしょ?
終いにはルアータックルに餌付けて釣りする始末。外人さんかな?いくらなんでもそりゃねえやろが。同じ釣り人として心が痛む。
続きを読む 閉じる
忖度なしの口コミ
ここで苦戦しているビギナーを某ストリー厶エリアに連れて行った
活発に2.8gスプーンを追い、食いつく姿を見て、マスってこんなに速いんですか!と感動していた
ここでは3時間で数匹がせいぜいだが、ストリームエリアでは1時間でツ抜け
運転時間が倍になってもこっち来ます!とのこと
ビギナーでも少しエリアを広げればすぐに見放されてしまう
レギュ改変がどうのこうの言っている人は視野が狭すぎ
根本に目を向けて考えるべき
続きを読む 閉じる
自分は
フェザーとフロントは無くならないです。
スプーンも無くならない。フライも。数年で無くならない。
問題は管釣りで何するの?
スプーン使ってジローで嬉しい一匹でも良し。5匹でもよし。ゾンビ化したF1釣るも良し。
他人に口出しは不要で、楽しい釣りならよろしい。
続きを読む 閉じる
鵜害
鵜をなんとか出来ないかなぁ。
どこの釣り場も頭を悩ませてる問題だと思う。鳥獣保護法で守られてるけど、どうみても害獣だよな。殺したりすると懲役もあるかなり厳しい罰則があるから釣り場側も手を出せない。花火の打ち上げでごまかしてるけど火事の危険もあって危ない線を歩いてる可能性ありかも。ルアーを鵜に引っ掛けて殺しちゃったりすると警察に捕まるかもしれないからいやだなぁ。
法律に詳しい人が助けてあげられないだろうか。
続きを読む 閉じる
この釣り場の終焉
魚どこ?
続きを読む 閉じる