ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
需要あるのか?
ミノーで釣れないとき最後15分だけ縦やってた
ぜんぜん釣れなくなってしかも縦禁止で行く意味無いなってなった
友達連れてくにもビギナーじゃ無理
よそ連れてく
近い以外で通ってる人の理由を聞きたい
続きを読む 閉じる
鳥対策
イチロージローの間にホロ系のヒラヒラをつけてた(前には無かったような)
あと、まえにゴロー池の脇に風で回る鷹の模型が吊るしてあったけど、増やすのはどうだろうか?
雷管ピストル(運動会のピストル)など、安全性に配慮して、貸出制とか設定設けて、客も自身で鳥対策出来るようにするとかどう?
石投げ込まれるよりはいいでしょう。
今年は特に鳥が多い!
続きを読む 閉じる
鳥対策
批判ばかりでは無く鳥対策に考えがあるなら披露して見ては?
釣り場側は許可が出なくて手詰まりらしいんだけど、効果的な手があればどこの釣り場も受け入れてくれると思うよ。
続きを読む 閉じる
鳥対策しないで放流は無理がある
フライでも釣れないぞ
先週なんて放流日なのに1時間に5匹
トラック放流した途端に10羽位がダイブして踊り食い
ものの数分で30匹以上食われてる
それが1日なら何匹やられるのか
釣れる魚は3、40センチあっても鵜に噛まれた跡がある
30センチ以下のサイズは全滅だろうね
それでもルアーよりはマシ
釣れてないルアーマン達が釣るたびに恨めしそうに見てくる笑
続きを読む 閉じる
羽毛素材以外は釣れないと思う
フェザーなら釣れるかも
フロントフックはスプーンだから釣れない
クランクベイト巻いたほうが早くないか?
結局魚が食われるか食われない大物は傷だらけで釣る魚が居ない
続きを読む 閉じる