ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

住所 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2
Tel 044-959-0037
営業時期 通年営業
営業時間 4月 ~ 10月
平日・6:00 ~ 21:30
土日祝日・5:30 ~ 21:30
11月 ~ 3月
平日・6:00 ~ 21:30
土日祝日・6:00 ~ 21:30
定休日 無休
釣り場の形態 ポンド
釣り方 ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ
対象魚 ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ
施設 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円)
料金 男性
3時間・3400円
6時間・4700円
ナイター・1700円
女性・中高校生
3時間・2100円
6時間・3300円
ナイター・1000円
小学生以下
3時間・1400円
6時間・2100円
ナイター・800円
※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。
URL
アクセス 『車でのアクセス』
東名自動車道・川崎ICから10分
カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。
川崎市麻生区王禅寺766-18
特徴 FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。
屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。
山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。
ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。
夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。
通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。
日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。
総合得点 2.63
2505
  • 釣り場の評価
    2.63

口コミ・釣果情報
2505

  • フライフィッシング教室 初級篇 再補足

    服装に関してご指摘をいただきました。
    フィッシングベストは着用した方が良いというご意見です。確かに便利ですね。小物類は全て入れられるし、すぐに使うハサミやフォーセップやリリーサーもぶら下げておけますね。ネットも背中側に下げられますしこれを着れば全て身に付けられます。しかし王禅寺で見る事は稀です。なぜでしょうか?
    想像ですがオシャレじゃない?オジサン臭い?いろいろ入れると重い?などでしょうか。今時は皆さんオシャレなのでいかにも的な服装は好まれない様な気がします。しかし便利なので皆さん一考されてはいかがでしょうか?自然渓流や湖の立ち込みなどでは必須になりますが、管理釣り場では足元に道具類は置いておけるので無くても問題はないということでしょうか。
    服装で自分がちょっと気になるのは派手な色の服装の方です。王禅寺ではあまり影響はなさそうですが、他の釣り場で赤いジャケットの人が対岸を歩いていた時にその人が移動するのに合わせて魚が逃げ回っているのがよく見えました。水の中からでもよく見えるのですね。魚を追い払う効果はある様です。また稀に物凄い香水の匂いをさせている方がいます。風下にいると目にしみるかと思うくらい強い匂いを発している方です。釣りに来ているのに何故?とも思うのですが趣味嗜好なので仕方が無いですね。しかし集魚剤に匂い成分をつけるヤカラがいると聞きます。魚は臭いにも反応するのですね。どちらもはっきり釣果に影響しているというデータはありませんが、魚を追い払う効果はある様に感じます。考えて見てください。
    あとは帽子をかぶらない方もよく見かけます。髪型が気になるからでしょうか?しかし直射日光を数時間浴びていて何とも無いのかと心配になりますが無いんでしょうね。自分は毛鉤やルアー が飛んできたり(あまりありませんが)した時には安全ですし、脳の温度があまり上がらない様に気をつけて集中力を保つ様にしています。帽子のひさしは目に日陰を作りますので水の中も見やすくなりますしラインも見えます。良いことしかない様に思うのですがどうでしょうか。
    手袋も便利ですね。寒い時は保温になるし日差しが強い時は日除けになります。針が手に刺さる危険も減りますしどうでしょうか。
    服装に関しては余計なお世話でしたかねえ。

    続きを読む 閉じる

    • フライフィッシング普及委員会
    • 3.00
  • 落ち目

    良いところ 最近空いてる
    悪いところ 水汚くて魚いない

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • 1.00
  • フライフィッシング教室 初級篇 補足

    初級篇の釣り方の補足としてフライタイイングの勧めを入れましょうか。
    毛鉤は市販の物やオークションで購入することも可能です。注)必ずバーブレス-返しがないものを選びましょうね。なので必ずしも自分で作る必要は無いのですが、自分がタイイング真面目に始める前に市販品やオークションで購入した毛鉤は形は美しいのですが耐久性があまり無いなという印象でした。しかもあまり安くは無い。釣れる毛鉤のアイデアを試したくても市販にはない物の場合は自分で作るしかないですね。しかし道具を揃えると結構な初期投資になってしまいますから長く楽しみたい方やフライにハマりそうな予感があればやってみる価値はあると思います。
    タイイング を始めればいろいろなバリエーションをどんどん作れますから釣りをやっていない時などにも釣りを楽しめるので絶対におすすめです。市販品はタイイングの見本としても使えますから無駄にはなりません。
    雨の休日など釣りや外出の予定がない時などがタイイングのチャンスです。釣りをやっていない時にも楽しめるフライタイイングの時間はルアーにはない楽しい時間なのですよ。

    続きを読む 閉じる

    • フライフィッシング普及委員会
    • 3.00
  • フライフィッシング教室 初級篇 4

    では続いて沈めて引くに行きましょうか。
    王禅寺ならではの釣り方で他の水深が浅い管理釣り場ではあまりやりません。もちろん自然の湖などの深い釣り場ではやる事はあります。王禅寺のジローは水深が4m近くあるらしいので探るレンジが広く自分の感が物いう場です。
    釣り方はルアーに似ていて狙った深さで毛鉤を引く方法です。深さを決めるのはシンキングラインの潜航速度からカウントダウンして狙った深度から引き始めます。ただし毛鉤にはアクションをつける機能はないので全て自分でアクションをつけましょう。デジ巻きも一定巻きも試して見て魚の反応を待ちます。沈めて待つよりも毛鉤のアピール力は高いので巻き方で工夫できますね。周辺でルアーが釣れている様ならこのスタイルでヒットできる可能性があります。速巻きでヒットするか超スロー巻きが良いかはその日次第。
    シンキングラインは他の釣り方とラインを共用できないのでこの釣り方専用になってしまう為、リールとラインは別物を用意する必要があるのでちょっと別にお金がかかります。
    しかしヒットした時のガツンとくる手応えはたまりませんよ。

    続きを読む 閉じる

    • フライフィッシング普及委員会
    • 3.00
  • フライフィッシング教室 初級篇 3

    続いて毛鉤を浮かせて引くに行きましょう。
    これは浮かせて待つとほぼ同じで待ちながら引いて誘うということですね。風が無く魚が表層に集まっている時に絶大な効果があります。使用する毛鉤はドライフライで大きさは#12から#16くらい場合によってはもっと小さい毛鉤が合うことがありますから探しましょう。毛鉤にドライオイルかドライスプレーをかけることをお忘れなく。
    キャスティングは水面をたたかない様にあくまでも虫が落ちてきたテイを装うことが肝心です。魚が水面近くにいる時というのは虫が落ちるのを待っている可能性が高いので、フライで水面を叩いて魚を驚かしてはいけませんよ。ヒットタイミングは毛鉤の着水時や引いた時などにヒットの可能性が高いので油断せずにトライしましょう。釣れた時の気持ち良さは別格ですね。
    バリエーションに少し沈めて引く方法もあります。毛鉤は沈むものを使い表層から少し下の層を引くもので、魚の気持ちに合うとやはり効果は大です。
    この引く方法は沈めて待つよりも毛鉤のアピール力があるので毛鉤は何でも効果はある様に思います。もちろんたくさん釣れる毛針もあるはずなので探して見ましょうね。

    続きを読む 閉じる

    • フライフィッシング普及委員会
    • 3.00
クチコミを書く

ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

  • 釣り場の評価必須

    星の数をお選びください

口コミ・釣果情報投稿の注意点

釣り場への口コミ・釣果情報をお気軽にお寄せ下さい。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。