ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
いいかげん恥ずかしいしクサイんで
ウンチ(ク)垂れるのやめてくれませんかね
臭う中身を出すだけ出して片付けないとか、赤ちゃんじゃないんですから
中身は赤ちゃんでも外面は汚いオッサンなんですよね?
フライマンが鉄オタみたいな自閉の趣味って風評ばら撒くの目的ならもう十分でしょ?
続きを読む 閉じる
フライフィッシング教室 中級篇 4
上手く説明できない毛鉤があります。
ハックルもテールも無い針だけの毛鉤?です。毛がないので毛鉤と言っていいのかどうなのか。しかし針は赤いのでやはりただの針ではないのですが魚から見ると虫に見えるんでしょうね。王禅寺でも釣れるタイミングは少ないようですが釣れる時はポンポン釣る事があるようで、真面目にマラブー系を投げて釣れない時は何だか魚に馬鹿にされているようでたまりませんね。この毛鉤に関してどなたかご見識がある方は投稿をお願いします。禁止している釣り場もあるようなので実績はあるんでしょう。
王禅寺とは別の釣り場での出来事ですが、マラブーを投げていてポンポン釣っているうちにボディの毛がなくなってテールだけが少し残っているようなヨレヨレな毛鉤になってそろそろ交換かなと思っていた時に突然50cmクラスの虹鱒がヒットしてきました。ガツンときた時は焦りましたが何とか取り込みに成功!やれやれと思ってその毛針をまた投げるとまたしても50cmクラスの別の虹鱒がヒットしてきました。こんな事もあるのかと思いましたが針だけになってしまったマラブーにヒットするとはなどと思っているとまたしても同じくらいの大型虹鱒がヒットしてビックリでした。
こうなると毛鉤作りって何なんだろうって思わされる事件でしたね。毛はいらないのか?そんなばかな?フライフィッシングの奥深さを思い知らされましたね。
続きを読む 閉じる
こいつ
チマチマと薄っ〜ぺらい書き込みを続けてるヤツがいるな
続きを読む 閉じる
釣りじゃないけど
カミさんがドッグランに犬連れてったら離すなって剣幕で怒鳴られたらしい
スタッフがドッグランをよくわかってない
他のドッグランより手際もサービスもあきらかに悪い
続きを読む 閉じる
フライマン隔離はグッジョブ
縦フェザー禁止でバチプロハートの輩が他のフェザーOKに押し寄せるのはバッド
秋川埼玉プールが羽の肥溜めになっちまう
続きを読む 閉じる