ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2463
↓
それでいいんじゃない?
自分は行くけどね。ただし、平日に・・・
ジローはテクニカルで面白いと思うしね。
休日はひと多いし・・・・・
初心者や子供たちには確かにつまらないエリアかも・・
続きを読む 閉じる
ルアーフィッシング
次郎池は管理が特に悪く、水質が著しく悪い。キャスティングする度に、フックにヘドロのような物が付きます。また、死んだ鱒、カビだらけの弱った鱒が多く見られ、釣りを続ける気が失せます。おまけに、川鵜だらけ。又、鱒がイージーに釣れるセニョールトルネードのような、およそルアーとは言えないような物が使用可なので、大半の人がそればっかり使用しているので、スプーン等では鱒が釣れない、つまらない釣り堀になってしまいました。他、使用禁止のフェザーを、平気で使用しているような、魚が釣れさえすればいいと思っているマナーの悪い人もけっこう見受けられます。トーナメントで使用不可のルアーを、ここでもそのようにでもしないと、健全な釣り堀にならないと思います。いい評価が多く出るようになるまて、ここに行くのを控えます。
続きを読む 閉じる
とくにない
不快な客対応は一度もされた事ないですよ。
朝一に行く事多いけど、ちゃん挨拶もされるし、今日はサブロー使えるのは
何時からとか必ず状況説明してくれる。
至って普通だけど。
続きを読む 閉じる
↓の
擁護するフライの人は社会経験不足特有の甘ったれ精神が文に出てる
しかも非擁護派の親どころか祖父母の年代の可能性大
無駄な時間過ごした老人特有のプライドと粘着性、中身の無さが隠せてない
仕事柄履歴書見るから一発
続きを読む 閉じる
やれやれだぜ
そんないつもムスッとした対応なんてないけどね。 ムスッと対応されたことはないかな。
この投稿者はとにかく悪く書こうとしてるからな。たまたまあったことを、いつもあるかの様に散々書いてるのでは。
クレームもここに異常に粘着して低評価連投してる投稿を見れば異常なクレーマーがいる容易に想像できる。書き込みもそいつかもしれません着信履歴電記録しましょう。(してあるか)施設面のこと平均以上という点について具体的に反論してみなさいよ。
続きを読む 閉じる