ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

住所 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2
Tel 044-959-0037
営業時期 通年営業
営業時間 4月 ~ 10月
平日・6:00 ~ 21:30
土日祝日・5:30 ~ 21:30
11月 ~ 3月
平日・6:00 ~ 21:30
土日祝日・6:00 ~ 21:30
定休日 無休
釣り場の形態 ポンド
釣り方 ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ
対象魚 ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ
施設 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円)
料金 男性
3時間・3400円
6時間・4700円
ナイター・1700円
女性・中高校生
3時間・2100円
6時間・3300円
ナイター・1000円
小学生以下
3時間・1400円
6時間・2100円
ナイター・800円
※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。
URL
アクセス 『車でのアクセス』
東名自動車道・川崎ICから10分
カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。
川崎市麻生区王禅寺766-18
特徴 FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。
屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。
山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。
ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。
夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。
通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。
日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。
総合得点 2.63
2505
  • 釣り場の評価
    2.63

口コミ・釣果情報
2505

  • 偉そうに言ってる奴がいるけど、フックが伸びないあるいは劣化しない方法なんて無いんだから防ぐ?なんて不可能。(全く釣れなければ可能)
    要はフックやラインにかかる瞬間的な荷重を逃すテクニックなんだけど、人を批判するヤカラは具体性が欠けたことしか言わないのは教えたく無いかよく分かってないかと疑りたくなる。
    別の話だけどよく見かけるシステムに負担をかけない様にドラグゆるゆるの奴が魚を走らせまくってるけど、あれは迷惑以外の何者でも無い。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 正論だが何か上から目線笑
    フックのびるタイミングって無数にあるし、長年釣りしてても癖がついてると治せない人わんさか居るでしょ。ロデオの松○君はフライマンやってるとロッドに頼ってしまう癖に気づいて、先を見据えてフライを見限りルアーに専念した。彼は天才だが、それなりのアングラーでも説明なんてしなくても気づくから、いまさら指摘することもないんじゃないか?

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 少し読ませてもらったけど、大前提として少し慣れてるアングラーならどの段階でフックが伸びてるか把握していて、伸びを防ぐ方法と関係性を見出す。もちろんドラグ関係は通常通りで。たぶんラインだのロッドだのタックルよりもすごい基本的なところで重大な見落としがあるんじゃないかなと思う。気づくかどうかはその人次第だから良い悪いとかじゃないんだけどね。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • そうですね2

    ラインの交換タイミングは難しいですね。自分は貧乏性な為、結構長く使ってしまい後悔した事はあります。
    フックはなるべく頻繁に交換します。やはり貧乏性な為、なるべく長持ちさせようと太軸タイプを使っているのですが、中型サイズなら魚数本は持ちますが60cm以上だと魚一本で伸びていることがある為、見て伸びた感じか2回バラした時があればすぐに交換ですね。最近は60cmクラスはここでは見ていませんが。
    魚へのダメージは自分もすごく意識します。弱り切るまでやり取りをするとリリースしてもすぐに泳げない個体もいますので、なるべく早く取り込んでリリースする様にしています。ドラグはラインの限界または針が伸びる限界を意識してギリな設定にしています。ジローも以前より魚が小さくなった様な気がするので、そこまで意識する必要は無いかもしれませんが念のためですね。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • ナイロンやフックもらえる強い引きの魚を何匹も釣ると伸びてしまいますね。ナイロンの場合伸びたかな怪しいなと思ったらフック交換と何 m か糸を切っています。
    永井さんに糸のこと質問すると、永井さんがつくったコマヤドラグを結講を勧められます。

    違う釣りの糸を試すのも面白いですね。ぜひぜひ機械がありましたらまた教えてください。
    最近の私のテーマは魚にできるだけ苦痛やダメージを与えないように釣る事です。サーチの時は針が刺さらないようにすることを考えてます。

    釣具のメンテナンスも大事ですよね。私ももう少し勉強してしてみます!

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • 4.00
クチコミを書く

ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

  • 釣り場の評価必須

    星の数をお選びください

口コミ・釣果情報投稿の注意点

釣り場への口コミ・釣果情報をお気軽にお寄せ下さい。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。