ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
俺はラインを切るのはイヤかな。大事なルアーを無くしたくないからフックを伸ばす。ジロー用にライン全体を少し強めにアップすると自然にフックが一番弱くなる。しかしフックもスレ掛かり意外はあまり破綻することは無い。
全員じゃ無いけどジージードラグがうるさい連中は大体人の前に魚を走らせて人に迷惑をかけていてもヘラヘラギャーギャー仲間同士で笑っている感じ。
続きを読む 閉じる
レギュの範囲内だから問題なし
続きを読む 閉じる
ネオスタイル一筋
俺はそのテクニックとやらで釣る自信はないからPEヘビータックル使う。糸と針くらいケチらず使う。ていうか皆管釣り来れるぐらいだから道具ケチる人いないっしょ?
続きを読む 閉じる
ジローはどちらか
小難しことなしで、そもそもジローは人の多さと広さ、釣れる魚の大きさが釣り合ってない。テクニックなければ道具強くして無駄にラインとフックを消耗させる方向にしか進めない。ライトタックルで暴れさずに取り込むかのはテクニック必要だし、みんな出来るかって言うと正直そうは見えない。テク無しで見様見まねすると無駄に走らせてさんざん迷惑かける。だからといって単純なパワーゲームは魚の口も道具も痛めるしで、人にも釣り場にも良くない。釣り方は2択だけど個人の腕の差があるから平等な解決法はわからないな。何かうまい解決策出せる人居るのかな?
続きを読む 閉じる
だいたいそんな感じ
普通はライン同士のノット部分が一番弱いから勝手にそこから切れるはず。問題は切れるほどの負荷を与えるとメインライン側の強度が切れた場所から上部数mに渡って落ちるから、気持ち長めに切り詰めてから組み直すのが賢明。特にPE、見た目ではわからないが半分摩擦で焼けたり、編み込みのほつれが発生してる。ケチると今度は切りたくないのに切れる羽目になる。トラウトのパワーゲームでの致命的な問題点はそこにある。強化したタックルのはずなのにライトタックルよりラインが弱くなってることに気づかないってケースね。
続きを読む 閉じる