ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
マナー改善策が先だと思う
フェザーだ!縦釣りだ!
とか小さい部分からではなく、魚の扱いなど基本的マナーを来客に周知、徹底する策を講じるべきだと思う。
そこはかなり厳しくしていいと思う。
どんなルアー使ったって、基本的マナーがダメな釣り場は荒れるよ。
王禅寺!昔はそんな悪い釣り場じゃなかったんだけどね。
続きを読む 閉じる
いいね
なんか不満がある連中がたくさん書き込んでるみたいね。そういう今までグレーというか違反ぽい釣り方をやってた連中が来なくなれば、ここは以前の様な良い釣り場に戻れるかもねー。イエー!
続きを読む 閉じる
ジローの中型サイズの魚たちは最近の管理釣り場では貴重な存在になってしまった。どこに行っても小さい魚ばかりでジローの様な手応えはない。それなのに複数人で来る連中がワーワー騒いで魚を手掴みしたり陸にあげたりして魚をいたぶってる光景を目にする。持ち帰るんだから良いだろ!という理屈らしいが持ち帰れなくなればこういう光景を目にせずに済むことに期待する。
セコいルアーを付けてる連中の特徴に極細ラインを使いたがる。飛距離が出ないからだろうけどそのせいでセコルアーを引きずった魚をたまに目にする。極細ラインには相応のテクニックとロッドが必要なのにそういう知識が無いせいでライン切れを起こしてる。禁止されて当然だわな。
受付には監視見廻りの強化を進言しておいた。違反ルアーやセコ釣りはもうやめような。さもないともっとルールや金額が厳しくなるかもよ。
続きを読む 閉じる
ここヤバいぞ
管理してるムカ○やることエグすぎ
ネオ○タイルのルアーリリーサーをさんざんパクっといてパクリつくしたら禁止って
やり方が反社の下っ端そのものなんだけど
そんなんが管理してるとかヤベェだろ
一気に近寄りがたくなったわ
続きを読む 閉じる
ジローに大型入れる意味ある?
魚影薄いのに釣れる方法禁止
フェザーはともかく小型スプーンも駄目?
そんなに釣らせたくないならジローも小型マスのみにしてトーナメントポンドにしたら良い
もちろんスプーンプラグオンリー
続きを読む 閉じる