ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
フライってそこまで落ちてるんですか?
管釣りフライで何がNGか?
えー、いい歳してそんなことを聞く時点で完全に終わってます
しかもこの期に及んでいまさら感
そのレベルが来てる特定ジャンルエリアなんて閉鎖しないと経営に関わるのは素人でもわかりますよね?
続きを読む 閉じる
マナー悪いと言われてるフライマンだけど、どのような行為がルアーマン的にNGなのか教えて欲しい。自分はトレースルートを占有するマーカーとかはやらないんだけどなるべく嫌がられることは避けたいので。
続きを読む 閉じる
素人が経営のウンチクたれていたり、行ってもいないのに見た様に嘘を書いていたり、書いてる連中の〇〇さ加減が悪というものだ。
釣り場は普通に他の釣り場と同じ様なルール変更してるだけなのに、そんなに嫌なら他に行けばいいのに何を言ってるんだか。あ〜鹿留はフェザージグもフロントフックもOKらしいぜ。あっちをにぎやかせてくれよ。
続きを読む 閉じる
フライだけでなくルアー常連も酷いから
Xで常識あると思ってたルアー常連が縦釣り、やりすぎたから禁止は当然って書いててレベルの低さに驚いた。
常連ですらこの程度なら釣り場もたかが知れる。
ナイトばかりの常連さんだから昼間のウキ釣りの実態を知らないのかもしれないがね。
続きを読む 閉じる
営業努力が足りない
休憩所は持込み禁止、自販機販売のみ利用。
経営難ならジローサブロー閉鎖してイチローのみにしたらどうだろう。
ジローの金かかる大型魚を入荷なしにして魚の費用抑える。
同時に豆ルアーフェザーフライ禁止に出来るし、ナイトも無くして人件費抑える。
他の釣り場はそうして営業努力してる。
続きを読む 閉じる