ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
フライマンは魚大きいと頭つかんで外すからカビだらけ
続きを読む 閉じる
釣行報告について
今週ジローでの報告です。平日です。
釣果は、なんとか特大ニジ60アップ1本、中イワナ?F1?1本、中、小マス7本
で渋かったー
ルアーは、スプーン、ミノー、ボトム系中心 釣れない時間にフェザー
たまたま特大は浮いていた魚の横を通したらリアクション的にバイト!超ショートだったのかややスレ気味にかかってた。
今回、自分は運良く釣れたが、大型は前より釣れなくなった感じですね。
あと、まだシーズン始まったばかりなのに傷のある魚増えたし、難しくなった印象です。
相変わらず陸上げしてリリースする人見ました。どうして簡単なルールをを守れないんだろうか?
放流は午前中に一度ありました。
続きを読む 閉じる
マナーの悪い人について
先週、釣行に行って、実際に目にしたことです。気になった方が2人居て、フライの方でした(私もネイティブではフライをやることあるので、フライマン嫌いではありません)。
1名は、どなたかが以前書いていた、近くに陣取って他者の前にキャストする常連の方、(おそらく同一人物?)私が行った時も居ましたね。
でっかいウキ(ホントにマーカー?)つけて、私の前にも投げてきた。しかも、この日は、荷物持って釣り座移動するのはいいけど、荷物はそのままに人と人との間を歩き回り、キャストを繰り返していた。そして、また自分に荷物のところに・・・混み気味だって言うのに・・・・
もう1名は、ネットでランディングして、そのまま地面に直置き、フック外すのに暫く手間がかかっていました。勿論、そのままキープかと思ったら、何事もなく、リリースしてました。これは、フライとかルアーとかの問題ではないと思います。
最近、傷ついて魚増えたように見えます。匹数制限厳しくしたら、もっと、弱った魚増えてスレる可能性があるのではと心配です。
続きを読む 閉じる
いきなり貶めるような物言いで具体的な事は何一つ出てこなくて驚いた。エリアが認める釣法だけどギスギスしたくないから聞きたかっただけなのに。
シーズンオフにちょこっとやらせてもらってる身だと自覚して大人しくしてますね。
続きを読む 閉じる
最適案
今の方向性は逆行ってるからダメでしょ
イチローオンリーで小マス専用縦フェザーフライ禁止
それだけで健全みんなハッピーじゃん
なにか反論が?
続きを読む 閉じる