朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
朝は釣れる
朝は冷え込むがプレッシャーの少なさも相まって蛍光かグローの明滅カラー、波動強めのスプーンで連発する。昼間ではまず考えられない。夕方や雨の日にも共通するが、片面蛍光グローもしくはテールグローがてきめんに効く。
多く釣り上げるだけなら、朝イチの短時間券で一日分の魚数を釣り上げられる。
続きを読む 閉じる
視野を広く
3つとも狭い池だが竿抜け、プレッシャーのないゾーンが無数にある。一番簡単なのは他人が飛ばせないウェイトのマイクロスプーンを極細ライン、例えばエステル0.25号で届かせる。あとは他人が狙ってない壁際のブレイク狙い。特定の層で見たことのないシルエットやウェイトの素材には素早く反応する。例えば真鍮やポリカーボネイトスプーンを使うと一気にマスボールができて爆釣する。どれも繊細なタックルとレンジキープ出来るテクニックが必要だが、朝霞で連発する人ならば説明不要かもしれない。
続きを読む 閉じる
放流直後は爆釣
平均は変わらず小さいけど40センチくらいのが混ざってきた感じ。放流直後はスモークゴールドのマイクロスプーンのバジングでマスボール爆釣になる。水温も適正なんだろうね。
続きを読む 閉じる
暑い頃は小さいのばっかり釣れてたけど寒くなったらちょいサイズアップ
放流時にはフロロの3lbリーダーをダブルクリンチでスナップに結んでたのに切られてしまいました
ちょっと舐めてると意外な大物(朝霞にしてはの)が喰って来る事があるので注意です
超釣れる放流用スプーンが無くなってしまいました(´;ω;`)
続きを読む 閉じる
ロッド長あれば負荷は逃しやすいが、マイクロスプーンを軽快に使用することを考えると6.3FTが限度。6.6FTとなると若干のダルさと取り回しに難がある。
続きを読む 閉じる