朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
フッキングは簡単
ロックトラウト放流したとブログに書いてあった。しかし全然見ない。もう釣られたんだろう。フッキングについては半端なタックルを使っている者ほど議論したがる。当会員にも相当数居たが、論より証拠とキメラなどESモデルを使わせるとすぐに探しに行く。フッキング成功の割合に理論など不要ということ。
続きを読む 閉じる
あまりにずさんな投稿ばかりなんで基本から
大前提として使用ラインはエステル0.3以下。そうなるとロッドはロデオかTコネのEモデル。合わせるリールはセルテートかヴァンキッシュ、ダイワならBBチューン。これで大体15万程度だが管釣り来れるくらいなら揃えるの余裕でしょ。それで釣果向上なら安いものじゃないか。で、エステル0.25に0.6以下の低伸度フロロリーダー。スプーンは大きさ22以下でハイピッチ。使う深度はどれくらい?それによって下がり姿勢とカラーは変わる。
この釣り場で推されてるスティックは一定レベルから絶対向上できないし、使用禁止場所と不向きな状況だと無駄そのものだからやめたほうが良い。なにより発展性とゲーム性が低すぎる。後のことを考えてハイエンドエステルタックルから始めるのが絶対。
続きを読む 閉じる
竿先に伝わるあたり、手に感じるあたり、ラインに目視でわかるあたりなど
様々だが、それぞれ合わせ方が違う。100パーセントをフッキングするのは
神の領域だな。
続きを読む 閉じる
釣りの学び方
文章でいくら申してもなかなか伝わらないことの方が多い。
しかし、今はYouTubeという文明の力があるのだ。朝霞ガーデンと検索すれば優秀なYouTuberがわかりやすく動画をアップしている。とくにスティックを使ったYouTuberは上手い。合わせの瞬間なども参考になるだろう。
続きを読む 閉じる
合わせ
それはこの釣りを長年やっていても正解が解らない。
未だ途上である。
続きを読む 閉じる