朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
2↓下の魚が気づかないという表現について
魚が針に気づいて頭ふるのがアタリなんだから魚が気づかないって意味わからない。
もしかして今までの定説は間違っていた?
説明してくれないかな?
続きを読む 閉じる
エリアトラウトのロッドに完璧な物など無いんじゃないかな。
かなり特殊であり、投げる事を重視するか釣る事を重視するかのどちらかだと思う。
続きを読む 閉じる
ある方の助言を受け、そんな訳なかろうとたかをくくり、鱒レンジャーに持ち替えた。ペナペナショート、キャストは安定しなく、ただの超コスパ最高ロッド。エステル0.35(バリバス)のチョイス
当たり前だがロッドには関係無くスイム姿勢は良好、従って、アタリはすぐ出る。食い込んだ。載せ易い。合わせのタイミングがイージーだ。鱒が気づいていない。目からうろこ状態。アドバイス頂いたかたに感謝しています。両目がやっと開いたかも…
続きを読む 閉じる
ESのハイエンドはフッキングもそうだが、他の性能についてもグレードを落とさず作り直しているからだろう。パーツが原価に反映されて高価にもかかわらず、低グレードと性能が変わりなければ信用を失う。それが原因で限りあるエリア人口を獲得出来なければとっくに倒産している。色々言うものがいるが黎明期からあったメーカーのハイエンドはそれなりに信用出来るし、使っていても実感する。
続きを読む 閉じる
グラスとかのベナベナが食い込みが良いってちょっと考えればおかしい。コンってあたりで口に針入ってるんだから竿が棒だろうが関係なくね?
でもESモデルの乗りの良さはティップの柔らかさから来てるんだよなぁ。
どういうことだろ?
続きを読む 閉じる