朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
そうですね、スピニングでもサミングしないで投げっぱなしにすると、余計なラインが出て糸ヨレからのライン絡みに繋がります。
実は初心者にタックルを貸すときにココがネックなんですよね。
自分でやる分にはサミングするから糸が浮かないし、ライン絡みも起きないけど、初心者にサミングしろって言っても難しいし…
そうすると、ライン絡みが起きて釣りが止まる…
続きを読む 閉じる
スピニングでもサミングはできます。昔のインスプールのほうが指でやりやすかったけど、アウトはフェザリングといって手のひら又は指でスプール
をおさえます。そしてそのままベールを返します。あまりベイトとロスの
差はないとおもいますがベイトの方が簡単かな。
続きを読む 閉じる
ベイトタックルの利点を活かしている人は少ない様に思います。
一番の利点は、サミングによるラインコントロールのしやすさ。
着水音を出さない。(マスにプレッシャーを与えない)ので着水と
同時にリアクションバイトを狙える。壁や水車・噴水の際に着水させ、フォーリングでバイトを誘う等。
扱い安くて、飛距離が稼げるスピニングタックルの方が好きです。
続きを読む 閉じる
そうでしたか…。
スピニングよりベイトがカッコいいという「気持ち」は理解できるのですが、エリアトラウトの状況下でベイトフィネスを使用する理論が分からなかったので。
もちろん、釣りは自己満足の部分が大きい世界ですから、好きなスタイルで楽しむのが1番ですので、ベイトフィネスを批判するつもりはないです。
スピニングで行うパワースピン、パワーフィネス
ベイトで行うベイトフィネス
そして通常のベイトとスピニングの釣り
これらの特性と意味合いを整理したときにエリアトラウトでベイトフィネス?と思ってた次第です。
続きを読む 閉じる
ベイトの技術者がいかに軽いものが投げられるかを追求しただけ。
実用的にはバスでも常吉リグは村上氏もスピニングで投げてるから
あまりない。なにがなんでもベイトでなければという信者がただ
管釣りまで持ち込んでいるのが現状だろうと思う。
流行りなのでそのうち廃れるはず。
続きを読む 閉じる