朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
酷暑対策をしてから望むこと
湧水を使用している朝霞ガーデンは真夏も安定営業をしてくれている。
しかし、我々人間にはこの暑さは暴力的に感じるものだ。Tシャツ短パンなどで釣りはしてはいかん。1時間も釣りをし続けることができないだろう。空調服、もしくは水冷服を必ず購入してから釣り場に行くように。わしはそのようなものは買えぬが、新河岸川で流されてきた冷えピタをコカンセツと腋の下に貼っておる。少し涼しい。
さて釣り方であるが、エックススティックスリムミニはすでに多くのアングラーが使い釣果をあげている。非常に微笑ましいものだ。わしは最近豆ルアーというものを使い出した。表層直下から沈まないように引くと面白いように釣れる。しかし、こんな時期でも釣れるのは暑くても魚を入れてくれている朝霞ガーデンのお陰である。有難い。
ところで、池に石を投げ込む不届者がおるようじゃの。そんなことをして釣って何が楽しいのか聞いてみたいものだ。
続きを読む 閉じる
前から奥の池で砂利投げて魚集めてフライで釣ってたオッサンっていうかジイさん?
このサイトで暴れて沙汰になってるって噂だがマジ?
続きを読む 閉じる
5月の平日に2週連続で行ったけど、3時間やって1回目0匹、2回目1匹だった。良く釣れていたのはスティックだけだった。
昔に比べたら見える魚は倍ぐらい増えたけど活性がほんとに低い。
続きを読む 閉じる
毎週通ってるけどここ一か月くらい全然釣れないのは私だけ?
毎年季節の変わり目で釣れなくなるのは想定内ですがそれにしてもの貧果
休日のハイプレッシャーが原因かと思って平日に行ってみたらたまにしか釣れないし何とフライ池解放では一匹しか釣れなかった・・・
周りの人たちも全然釣れないって嘆いていましたが毎年こんなもんでしたっけ?思い出補正されてるのかもうちょっとは釣れてた気がするんですが・・・
続きを読む 閉じる
フライ禁止 どこもそれでマナー向上してる
続きを読む 閉じる