朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
ルアーチェンジの引き出しでも同じルアーの引き出しでもつれりゃなんでもいいのよ
どんどんみんなの引き出しを教えてくれ
続きを読む 閉じる
同じルアーでもアクションとレンジ変えて10連発とかしてる人も居るな。
引き出しの差か
続きを読む 閉じる
↓の方に同意。日によるというか運だけど、朝入りが9時とか遅くなっても、2号池行ってみてまだ魚がフライしか見てないような状況だったりするとクランク投げた途端にめちゃくちゃ食ってくることもあるね。
ただ、スレるのもめちゃくちゃ早い。
立ち位置変えるだけでも十分効果は高いけど、数釣りたいならルアーの手数、ガンガンカラーローテが朝霞攻略では一番大事な気がしてる。他の釣り人とかぶらないって意味でも。
そんなに上手いわけじゃないからこそルアーの手数を増やすって方向に逃げたわけだけど(苦笑
あとこれは釣具屋のイベント行ってプロスタッフさんから聞いた話なのだけど、朝霞は池の広さに対して魚がぎゅうぎゅう詰めというか、要は密度が濃いのね。他の魚が邪魔なので、ルアーを追わせる距離は極力短くしたい。だからマイクロスプーンとかゆっくり巻けるルアーに分がある。
スレの早さもこの魚の密度が原因で、他の魚がルアーを避けるのを周りがすぐに学習する。って感じかな。
参考になれば…
続きを読む 閉じる
自分は朝霞の場合まれな場合を除き同じルアーの同じカラーで連続ヒットはむつかしいので釣れてたのが3回ほど回投げてヒット無くなったらすぐカラーローテしちゃいます
他の釣り場より何となく魚が飽きっぽい感じなのか?警戒心が強いのか?どうも他とは違って活性下がったから地味目カラーに・・・というのとは違うんですよね、何回かほかのカラーやってまた最初のに戻すと普通に釣れること多いのですし
ただ、すいてる場合は移動とまでいかないがちょっと立ち位置変えてみることが多いです
続きを読む 閉じる
とにかく連続して釣りたいならルアーはローテーションしまくれるように数あればあるほど有利だね
ボトム用はPE0.2号にフロロリーダー4lb
スプーニング、クランキングはナイロン3lbです
鯉沼老害最近見なくなったと思ったらまだいたんだ…
続きを読む 閉じる