朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
まぁ、統計学のバイアスとか母集団の偏りとかわかってなさそうだし、この程度の知識レベルだとワーシャが月給の数割ってのも頷けるw
(俺は月給の5分で買える)
続きを読む 閉じる
↓
参政権を知らない人かな?w
管釣り来てる時点で金あるんだから、そら管釣りで観測してる分には金に困って釣りやめたやつなんか可視化されるわけないでしょう。
戦闘機の生存バイアスとか知らないの?
続きを読む 閉じる
社会に貢献していない層ほど政治や世論の話を好むっていうね。考えも語るのも否定はしないけど、自身が関われない大きな力についてあれこれ考えてもどうしようもなくない?
近郊の釣り場だとロッドはロデオとかハイエンド、リールはヴァンキッシュ、エアリティが半分占めてる。そもそも月給の数割程度の価格帯のワーシャ買えないって釣りやってる場合ではないし、そういう人いなくても余裕ある客層だけで十分に運営していけるから心配いらないよ。
続きを読む 閉じる
俺は結構政治のこととか考えてたりするけどなぁ。2000年以降、派遣拡大や、物価上昇に反するかのような賃上げ渋りで労働人口の賃金の中央値下がって金かかる趣味は全体的に敬遠される傾向とかあるし、釣りも政治と無関係にはいられない。
子供のうちはbass oneなんかで遊んでた人らが、本来なら、たまにワーシャくらい買えて然るべきなんだろうが、上述の理由で今はみんな生活にアップアップ。これも政治に無関心なせいさ。
まぁこんなこと思うのは俺がジジイだからかもしれないけど。
寄生虫に関してだけど、"当たる"のはアニサキスとかだけね。
本当に怖い寄生虫は何年もかけて肝臓や肺に入り込んで、症状出る頃には、原因も特定することができないくらいの年数経ってる。
ザリガニ、サワガニは肺ジストマっていうマジでやばい寄生虫持ってるから、ここのも火を通した方が良い。
続きを読む 閉じる
ふざけ過ぎました、申し訳無いです。例えばこれ以上消費税が上がれば当然管釣りも値上げせねばやっていけません。今は一日券五千円くらいですね。これ以上上がれば家族持ちは行けませんね、管釣りも終了ですね。だから、今何故五千円なのか、何故釣具が高すぎるのか、考える癖を付けてほしいのです。先程の方への返信、反省しています。申し訳ありません。
続きを読む 閉じる