朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
カツオは釣れましたか
五番弟子さんはどっかにカツオ釣りに行ったらしい。原付で道具持ってクーラー持って行くんだったらすごいな。
続きを読む 閉じる
対酷暑装備
この時期の日中の釣行ではどうか対酷暑装備を固めて欲しい。
ワークマンに行けば予算1.5マンもあれば十分に対応できる。
空調服、冷感UVカットのフェイスマスク、ロングTシャツ、タイツに短パン、首元を冷やせる首巻きなど、これらがあれば相当に暑さに負けずに釣行ができる。
逆になければ熱中症リスクが高まるゆえ、短時間釣行に抑えることを推奨する。
安全快適に真夏の朝霞ガーデンを楽しんでほしい。
その昔、ナイター営業がらあった頃、花火を見ながら釣りをしたのは良き思い出ですね、五番弟子さん。
続きを読む 閉じる
今年は暑すぎ
魚より人間のほうがまいってしまうよ。もう倒れそう。
続きを読む 閉じる
本当に暑い
酷暑対策をしていても油断するとすぐに頭痛が起きてしまうコンディションである。
この気候でも、釣行に励む人たちはどうか心して現地に向かって欲しい。
しかし、この時期に魚の反応を得るための引き出しを増やすことはハイシーズンの釣果を伸ばすために大切です。
ひとつ秘策を伝授しよう。
エックススティックスリムミニ ホバリング釣法である。
水車や流れ込みに陣取り水流に逆らってホバリングさせるのである。
水中の魚たちにじっとりゆっくりルアーを見せることができるので時間は掛かるが、安定して釣れる。
この釣り方から得られるヒントはルアーをゆっくりじっとり見せることは重要だということだ。
フルキャスト対岸ギリギリ着水は非常に評判が悪かったが、足元でじっとりなったり釣るこの方法なら文句はあるまい。
諸君らの検討を祈る。
ところで、先日の混雑に関する質問に対して私以上に丁寧に答えた諸兄はおるかな。
続きを読む 閉じる
【公式認定】5番弟子のムスコ,一番メシからの回答
平日は空いていますが、フルキャストは危険なのでやめた方がよいようです。
酷暑釣行は危険を伴いますので相応の装備を揃えて挑戦してください。
続きを読む 閉じる