朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
エックススティックスリムミニ
スリムミニ50mm0.6gだ。適合フックは公式のホームページ、エックスルアー工房で確認してくだされ。せっかく聞いてくれたので1つだけヒントを授けよう。
ひとつ。この重さのルアーをトラブルなしで使い続けられるようになると釣りの幅が拡がるのじゃ。初心者さんにこのルアーを使わせると10投げくらいで糸がぐしゃぐしゃに絡まる。そうならないようにするためには着水前にサムシングじゃ。サムシングの癖を身につけると軽量ルアーの扱いが上手くなる。サムシングできれば22ステラも上手に扱えるようになるじゃろうて。
朝霞ガーデンだけでなく王禅寺、加賀、足柄といった釣り場でもよく釣れるのは実証ずみである。諸君らの検討を祈る。
続きを読む 閉じる
匿麺さんの使ってるミニスティック 市販されているのですか?自作ですか?何センチですか?
続きを読む 閉じる
ちなみにテントは、玄人御用達ブルーシートである。質素な、飾らない暮らしを目指すものだ
続きを読む 閉じる
今日の雨は冷たかった
空いててとても釣りやすかったが、今日の雨は冷たかった。パンツまでグッショリと濡れてしまった。しかし、こういう時こそ釣り時である。
私は腕が及ばぬが大型を釣っている輩も多数いた。羨ましい限りである。エックススティックはどうしても小型が釣れてしまうことが多い。しかし小型を多数吊りながら釣りの腕を磨き、徐々に大型も狙い出すことが王道である。アタリのヴァリエーション、前あたり、そして目視できるところでアタリがわかるので感度と魚の動きを連動して覚えやすい。これほど初心者に向いているルアーは他に無いだろう。
それにしてもなぜ私の住処を晒すのかわからない。
続きを読む 閉じる
ワタシジャナイ
対岸ギリギリキャストはやっていたし、テクトロはやろうと思った。しかしワタシは石を池に撒いたり魚を猫にやったりしていない。
続きを読む 閉じる