朝霞ガーデン
住所 | 埼玉県朝霞市田島2-8-1 |
---|---|
Tel | 048-456-0258 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 9月・6:00 ~ 日暮れ 10月 ~ 3月・6:30 ~ 日没 |
定休日 | 金曜日(祝日の場合は営業) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ロックトラウト・スチールヘッド・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(500円~)・えさつり用竿(500円)・えさ(400円~) |
料金 | ルアー・フライ 1日券・5200円 6時間券・3600円 3時間券・2300円 ナイター・2000円 えさ釣り 1日券・5600円 6時間券・4000円 3時間券・2900円 ※メンバーズカード割引があります。 |
URL | http://www.a-garden.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 首都高速・高島平ICより笹目道路を左折、レインボーモータースクール直前信号を右折、次の信号を左折し、外環和光北IC方面へ直進。 外環をくぐりさらに道なりに直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)を左折。 『電車・バスでのアクセス』 ・東武東上線朝霞駅東口より、国際興業バス丸沼行朝霞田島バス停より徒歩3分、東武バス積水経由北朝霞駅行き朝霞田島バス停より徒歩3分 ・JR武蔵野線北朝霞駅より、東武バス積水経由朝霞駅東口行き朝霞田島バス停より徒歩3分 |
特徴 | 朝霞ガーデンは東京外環自動車道・和光北ICから約10分の都心からのアクセスがしやすい管理釣り場。 5つのポンドがあり、2つのルアー・フライ池、フライ専用池・ルアー専用池・えさ釣り専用池もある。 水深は3.5m~4.5mで豊富な地下水を一年中供給していて水温が常に安定している。 魚種が多彩で魚は尾数制限無しで持ち帰り可能。 |
口コミ・釣果情報
2955
定例会員
定期的に利用してます。最近の傾向ですが、水温下がり気味で明滅に反応が鈍くなり、スプーンは単色と反対側散らしが有効です。ヤマメやサクラ色物は変わらずダートでイージー、ニジはハード系使うならDRのゾーンに反応良しです。スプーンは追いきれないのでエステル0.25〜3が絶対。2.5ポンドリーダーは25㌢以内でないと頭下がりで意味なくなります。あまり横文字書くと発狂する常連が居るのでこのくらいで。朝霞で普通に釣ってる人にはこの程度常識でしょうが傾向としてお役に立てば幸いです。
続きを読む 閉じる
朝の駐車場マナー
本来であれば朝霞ガーデンが周知徹底するべにであるが、常連である私が代わって共有する。朝霞ガーデンは住宅街にあり、早朝オープン前の騒音にたいする配慮は非常に重要なことである。ドアの開閉音、話し声、エンジン音には相応に配慮が必要である。
また、オープン前の駐車スペースについても思うところは私もある。通路寄り真ん中はルアー池や二号池へアクセル全開スタートダッシュをキメるためには重要なポジションである。オープン直後に奥の池へ行くのに奥の駐車スペースに停めるのは効率が悪いし、受付後に車に戻る歩行者との接触が危険だ。しかし、1号池に入る予定ならば1号池寄り奥から停めて欲しい。
お互い気持ちよく釣りが出来るようにお互いに配慮と思いやりの気持ちを持とうではないか。
続きを読む 閉じる
釣りとは直接は関係無いけど書かせて下さい。
昨日は特に混んでいたのですが休日の朝の駐車場の車の停め方ですが何でみんな真ん中から停めるんだ?
後から来る人への配慮全然無い。
入り口から奥が空いてるか見え無いんだよ。
1号池側から停めてくとか考え無いのか?
そんで1号側の1番手前に車止めまで行かずに邪魔な位置に平気で置く輩。
駐車場側でデカい声出して道具準備とか。
パチンコ屋の方がまだ整然と静かに車も人も並んでんじゃ無い?
パチンコしないけどw
自分は休日はまだ車少ない時間に着いても1号池側に必ず停めます。
1番奥はバックじゃ無いと入らないので停めないがw
続きを読む 閉じる
すっかり落ち着いた
今日はお日柄もよく釣り日和であった。
あす金曜日は定休日であるので注意すること。
ところで最近わしはナイスフィッシュを釣ると自撮りブツ持ち記念撮影をしておる。
フィッシュグリップはこの前、川の中で流されてしまったのでバス持ちである。
少し痛く血が出る時もあるが、大口を開けた大迫力の写真を撮影できる。
なお、自撮りブツ持ち撮影をした魚はリリースしてはならない。リリースしてもデッドの可能性が高いのでそのまま捌き台で捌いて食べてしまうことをすすめる。
諸君らの検討を祈る
続きを読む 閉じる
大分気温下がりましたが、ここは地下水ですからね。あんまり気温を気にすることも無いかと思います。活性のたかい朝一は、スプーンで、拾い終わってすれてきたらクランク、そして、スティック、放流が入ればまた、スプーン、こんな感じで一日遊べる時期です。ゆっくり来て、ミニスティックでサイトも逆に良いでしょうね。アクションが、ロールが、うおぶるろーるが、の方も一日かけて検証なさってますね。さすが、語るだけの事ありますね。私はマイペースで、やらせて頂きます。
続きを読む 閉じる