フライフィッシング・和式毛鉤(
テンカラ)限定
キャッチ&リリース ・遊漁者は必ず遊魚証をお求めください。(現場料金は100%加算)
・車は専用駐車場に停め徒歩での移動をお願いします。
・車両許可証は見やすい場所へ置き、帰りの際は必ず返却して下さい。
・遊漁証は監視員のよく見える所につけ帰りの際は必ず返却して下さい。
・遊漁中は漁場監視員の指示に従って下さい。
・遊漁者は他の遊漁者の迷惑となる行為はしてはならない。
(釣りマナーの励行。先行者優先など)
・フライ・テンカラ以外の漁法は禁止されております。
・釣り上げた魚は持ち帰らないでください。
・魚を入れるための「びく」や「クーラーボックス」等は持ち込まないでください。
・釣り針は魚のために「かえし」のないものを使用して下さい。
(バーブレス・
シングルフック等)
・釣り上げた時は出来るだけ速やかに
リリースしてください。
(素手による扱いはダメージを与えます)
・針の掛かりどころが悪かったときは無理をせず、糸を切って離しましょう。
(針はついたままでかまいません)
・区画内での焚き火/バーベキュー等は禁止です。
・区画内での事故や怪我については自己責任で対処願います。
今までは、教わった先輩と一緒に行ってましたが、フライ歴4度目にして初めて一人でフライに行きました。
A区間を釣上りましたが20cm~25cm程度を4匹釣れました。
管理されていて先行者もいなく貸切状態で危険なところもなく初心者には絶好の釣り場ですね。
また、来シーズンも行きたいです。
2018年の8月28日、仲間と二人でチャレンジしてみました。行くまでの道は大変でしたが「炭焼の杜キャンプ場」(管理釣り場の受付がここだった)のホームページを見ていたので案外簡単に行けました(いつも行く林道の方が大変)。
釣り場は自然に流れる渓流で、仲間と二人で上流のAB区間を選び釣り上がりました。貸切は気持ちいいー!先行者がいないって安心感は何者にも変えがたいです。
すぐ終わってしまうかと思ったら意外と長く(魚がかなり出たのでなかなか進めない)AB区間だけでほぼ一日終了。午後13時を過ぎたら下流のD区間にもと思ってましたが二人とも満足!ということで納竿しました。
成果は、一人20匹以上!二人で50はいったかもね!と二人でニコニコするほどの素晴らしい釣りが楽しめました。
サイズは今年放流したと思われる20センチ〜25センチのアマゴと自然魚?!と思われる20センチのアマゴの2種類がいて、後者の引きは惚れ惚れします。
出来たばかりでまだ知られてないらしく穴場かもしれないと思いました。A・B・CDの区間しかなく(CDはセット売りとの事)つまり一日三組限定のなんとも贅沢な釣り場です。