●魚の持ち帰り、キープ制限
・6時間券 50㎝以内…10匹、2kg以内
・3時間券 50㎝以内…5匹、1kg以内
・ビク内のキープは、持ち帰り匹数までとします
・持ち帰る魚のみキープをして、必要以上のキープをする事を禁止
・キープ制限を超えた魚は全て買い取って頂きます
・クーラーボックスの釣り場内持込禁止
・ストリンガーでのキープ禁止
●入場に関するルール
・釣り人以外(見学、小学生未満の子供、ペット)は釣り場、レストハウス入場禁止
・場内火気厳禁(駐車場含む)
・入漁券のリストバンドは必ず手首につけて外さない事。最後に回収します
・入漁券のまた貸し、譲渡禁止
・小学5年生未満の子供単独での釣り場入場禁止。ただし保護者(中学生以上)も釣り人として入場すれば、小学1年生~小学5年生は入場できます
・レストハウスには飲み物(アルコール類含む)、カップ麺等の持ち込み厳禁(レストハウス内の自動販売機をご利用下さい。水筒は可)
●釣りに関するルール
・
ルアー以外の釣り禁止(
フライ、
テンカラ、エサ釣り、ひっかけ、魚すくい等)
・
ソフトルアー、ラバージグ、飛ばし浮き、
トレーラー、ダウンショット禁止
・返し付の針、
トリプルフック、
赤針のみの使用禁止
・集魚剤の使用禁止
・2.4m以上の釣竿の使用禁止
●ルアーに関するルール
・
プラグ 10㎝、10g以内
・
スプーン、スピナー等 5g以内
・3㎝以内の
シングルフックを使用すること
●マナーを守って、譲り合って、みんな楽しく!
・大声、場内を走る等、他人に迷惑をかけないで下さい
・お子様の行動には、保護者が責任を持って下さい
・無理な割込みはせず、空きスペースを見つけ、隣の人に声をかけて入って下さい
・周囲の安全を確認してキャストして下さい。釣り人の後ろを通る人も注意して下さい
・他の人の
ラインと絡むようなキャストはしないで下さい
・隣の人がヒットした時は、自分のラインが絡まないようにして下さい
・
ロッドは立てかけて置いて下さい
・荷物を持ってポイントを移動して下さい
・安全のため、帽子、サングラスの着用をお勧めします
・場内禁煙、喫煙場所をご利用下さい
・
リリースする魚は
ランディングネットですくい、ネットの中でフックを外して下さい
・魚を弱らせないようにリリースして下さい
排水の処理方法に問題があり、行政から指導を受けた模様。
申請時の図面に記載された浄化装置が設置されておらず、
そのまま川に垂れ流しだったとの事。
此処はお客に対する伝達関係のレスポンスが悪いというか、優先順位が他の釣り場とはまったく違うというか…
管理釣り場は大抵、ワンマン経営だけどワンマン社長感の方が色濃くて今の時代のニーズやらにも逆らってる感じ。決してお客様ファーストって感じではないね。
管理釣り場版いきなりステーキみたいな?そういう印象ww
これで関西最大級とか謳ってても自分的にはうーんって感じ。
再開してコロナも落ち着いたら関東の人の感想も聞いてみたい。
再オープンするなら予定ぐらいHPで告知するだろうよ。
それもできないのは何かあるんかのう?
川はバーベキューとかエサ釣りするレジャー客用と思うよ。
川自体は朽木時代にもあったし。
あのばかでかい3面もある池を埋めるのはもったいないから埋めないと思う。
池は無くなるって事ですか?