フィッシングパーク 高島の泉

  • 釣り場情報
  • 口コミ(674件)
住所
滋賀県高島市新旭町藁園2250
Tel
0740-20-7448
営業時期
通年営業(元旦は休み)
営業時間
11月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00
4月 ~ 10月・7:00 ~ 18:00
定休日
無休
釣り場の形態
ポンド
釣り方
ルアー・えさ釣り・つかみ取り
対象魚
ニジマスロックトラウトヤマメサクラマスイワナイトウ
施設
駐車場・レストハウス・バーベキュー施設(バーベキュー食材・器材、アルコール飲料の持ち込み禁止)・レンタルロッド(1200円)
料金
男性(高校生以上)
9時間券・4800円
6時間券・4300円
3時間券・3200円
2時間券・2600円
1時間券・2000円
延長(1時間)・600円
女性・中学生
9時間券・3700円
6時間券・3400円
3時間券・2700円
2時間券・2200円
1時間券・1700円
延長(1時間)・600円
小学生
9時間券・2700円
6時間券・2300円
3時間券・1800円
2時間券・1500円
1時間券・1200円
えさ釣り
1竿(竿、エサ付き)・500円
魚の料金(1kg)・3500円(1匹約400円程度)
30分以内で釣った魚は全て買い取り。
つかみ取り
※貸し切りでつかみ取りが楽しめます。
30分(魚5匹程度放流)・3300円
30分(魚10匹程度放流)・5500円
60分(魚20匹程度放流)・11000円
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『京都、大阪、神戸方面から』
京都東インターより約50分
京都東ICから西大津バイパス経由、国道161号バイパスを北上。
 高島市役所降り口下車、新旭交差点(目印 コスモ石油)右折200m。
信号がある1つ目の交差点左折300m、信号右折200m
『名古屋方面から』
北陸自動車道、木之本ICから国道8号線、国道303号線経由、国道161号バイパスを南下。
高島市役所降り口下車、新旭交差点左折200m。信号がある1つ目の交差点左折300m、信号右折200m
特徴
フィッシングパーク高島の泉は、日本最大級の一年中釣れる湧水のルアー釣り場の他、バーベキューハウスや釣り堀を備えた手ぶらで手軽に電車でも行ける管理釣り場です。
イトウイワナヤマメニジマス等が釣れます。
釣った魚も焼ける大規模な250席のバーベキュー場があり、関西の滋賀県の琵琶湖畔にあります。
ルール
注意事項
『魚の持ち帰り キープ制限 (重量制限 匹数は目安)』
男性(高校生以上)
9時間・1.6kg
6時間・1.5kg
3時間・1.0kg
2時間・0.7kg
1時間・0.7kg
女性・子供(小~中学生)
9時間・1.2kg
6時間・1.0kg
3時間・0.7kg
2時間・0.5kg
1時間・0.5kg
※約25cmの魚1匹で250g、約45㎝の魚1匹で1kgが目安です
●キープ、持ち帰りの魚は50cmまで
●ビク内のキープは、持ち帰り匹数まで。超過の場合は2500円/kgでお買上頂きます。
●クーラーボックスの釣り場内持込禁止
●ストリンガーでのキープ禁止
●場内のルール、マナーを守らない方は退場して頂きます
ルアー釣りに関するルール』
●ルアー以外の釣り禁止(フライテンカラ、エサ釣り、ひっかけ、魚すくい等)
ソフトルアー、ラバージグ、飛ばし浮き、トレーラー、ダウンショット禁止
●返し付の針、トリプルフック赤針のみの使用禁止
●集魚剤の使用禁止
●2.4m以上の釣竿の使用禁止
プラグ 10cm、10g以内
スプーン、スピナー、フェザージグ等5g以内
●3cm以内のシングルフックを使用すること
『マナーを守り、譲り合って、みんな楽しく!』
●お子様の行動には、保護者が責任を持って下さい
●大声、場内を走る等、他のお客様に迷惑をかけないで下さい
●無理な割込みはせず、空きスペースを見つけ、隣の人に声をかけて入って下さい
●周囲の安全を確認してキャストして下さい。釣り人の後ろを通る人も注意して下さい
●他の人のラインと絡むようなキャストはしないで下さい
●隣の人がヒットした時は、自分のラインが絡まないようにして下さい
ロッドは踏まれないように、立てかけて置いて下さい
●荷物を持ってポイントを移動して下さい
●安全のため、帽子、サングラスの着用をお勧めします
●魚はランディングネットですくい、ネットの中でフックを外して下さい
●魚を弱らせないようにリリースして下さい