【閉鎖】朽木渓流魚センター ルアーフィールド
フィッシングパーク 高島の泉として8/22にオープン

- 住所
- 滋賀県高島市朽木小川230
- Tel
- 0740-38-5034
- 営業時期
- 通年営業(元旦は休み)
- 営業時間
- 11月~3月・7:00 ~ 17:00
4月~9月・7:00 ~ 18:00
10月・7:00 ~ 17:30 - 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー
- 対象魚
- レインボートラウト・ブラウントラウト・イワナ・サクラマス・イトウ・ヤマメ・オショロコマ・アマゴ・ブルックトラウト・銀鮭
- 施設
- 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(1100円~)・バーベキュー施設・宿泊施設
- 料金
- 男性(高校生以上)
3時間券・2900円(祝日・平日共通) 延長1時間・700円
9時間券・4300円(平日) 延長1時間・500円
女性・子供(3歳 ~ 中学生)
3時間券・2200円(祝日・平日共通) 延長1時間・500円
9時間券・3100円(平日) 延長1時間・400円 - URL
- http://www.kutuki.co.jp/
- 地図
- アクセス
- 『京都から』
白川通り花園橋より約45分
国道367号線大津市葛川
梅の木左折6㎞
(途中~梅ノ木まで約15分)
『神戸・大阪方面から』
京都東インターより約50分
京都東インターから161バイパス、
湖西道路真野インターで下車左折。
国道477号経由、途中を右折北上。
梅の木左折6㎞
『名古屋方面から』
木之本インターより約1時間15分
8号線、303号線経由。
保坂から約30分、国道367号線南下梅の木右折6km
『三重方面から』
琵琶湖大橋より約35分
梅の木からの6kmの区間は、50人乗り9m長さの大型バスは進入できませんが、9mの長さの30人乗りの中型バスは進入できます。 - 特徴
- ルール
注意事項 - 『禁止事項』
・違反者は即退場になります。釣り場入場料金は返金しません。
・釣り人以外(付き添い、3才未満の子供、ペット等)は、釣り場入場厳禁
・小学5年生未満の子供単独での釣り場入場禁止
ただし保護者(中学生以上)も釣り人として入場すれば、小学5年生未満でも入場できます
・家族・知人などの間での、入漁券のまた貸し厳禁
・ペットは駐車場含む敷地全域持ち込み厳禁
・50cm以上の魚の持ち帰り禁止
・釣り場に10リットル以上のクーラー持ち込み禁止
・ルアー、フライ以外の釣り禁止
・引っ掛け釣り禁止
『魚の持ち帰りキープ制限(ビグ内のキープ)』
・6時間券・9時間券匹数は10匹まで、なおかつ重量は4kgまで
・3時間券匹数は5匹まで、なおかつ重量は2kgまで
・なお上記の持ち帰りの魚は50cmまでとします。
『針・ルアーの使用規則』
・返し付きの針禁止(バーブレスフックの使用又は返しをペンチでつぶして下さい。)
・10g、10cm以上のルアー禁止
・3cm以上のシングルフック禁止
・2cm以上のトリプルフック禁止
・フライで、トリプルフック禁止
・ソフトルアー、ラバージグ等禁止
・ルアーロッドで、フライ用毛針禁止
・飛ばし浮き、トレーラー禁止
現在、移転やらで閉鎖中。移転先も不明。20年の6月ごろ再開にとの噂もあるが、早く復活を願う!
7月9日(火)A7~3時間、ブング0.6元気なニジマス48cm2匹、あとはハイドラムSでイワナ釣り、回遊イトウの尻尾にハイドラムがスレ掛り10分程池を散歩し何とかロストを回避しました。7月16日から休業に入るので大物は釣れませんが名残惜しくもう1回行こうと思います。
6月24日(月)本日は雨の後で涼しいのですがハイドラム釣れません!
イワナのスレがかりのみです。
ブング0.6てようやくヤマメ、虹鱒が釣れました。
放流は小さなイワナを昼前に放流です。
釣れたヤマメのお腹の中から小魚型のワームが1匹入っていました。
夏は縦釣りかな?ブングは0.4では釣れませんし、フォール中より底のズル引きがよく掛かる状況でした。
6月21日(金)暑くなり中々釣れませんがこの池がなごり惜しく朝から3時間だけ釣りました。
ブングとハイドラムで挑戦しましたが、ハイドラム駄目でした。
ブングは0.6gなら釣れます。
6月9日 9:00〜14:00
釣果二人で12〜14匹 45㎝前後1匹
状況がよければ来週にバーベキューなども考えて居た為下見で訪問しました!(๑و•̀ω•́)و
まず下の方も書かれている通り、15㎝前後のイワナの群れが外周をひたすら泳いでるのが殆どで普通サイズのニジマスやイワナなどはほぼ居なく、かなり丁寧にフェザーなど使って朝一釣ってからはゲキ渋の1日でした。
大型ポンドと言うのは名ばかりで大きいのも木の密集エリアには多少見えるもののスプーンやクランクで気軽に釣りが出来ると言う釣り場とは大違いです。
環境が良いだけに魚の魚影さえあればお気に入りに入る釣り場ですが現環境は初心者上級者共に面白くないと思います。
総評
アベレージサイズ小さい、魚影が少なすぎる。
自然の中で空気は良いので再営業に期待しておいた方がいいです。
トイレは男女別で数は良いですが清掃をもうちょいきっちりお願いしたい所。
カップ麺自販機などもありますがもうちょい定食なども気軽に頼める雰囲気が欲しいです。店員さんも一人だし、頼むなよ的な空気を感じてしまいます。
シマポイント40点
<環境点のみで管理釣り場としては加点できず>