・吉羽園は
ルアー・
フライ専用のエリアとなっております。
・トラウトフィッシングは東側半面のみご利用できます。
・フライは中央桟橋のみ釣りができます。※岸際と岸にかかっている桟橋は釣禁止
・利用時間外の釣りは堅くお断りします。
・エサ釣り、引っ掛け釣り、
ソフトルアー、
トレーラー、ドロッパー、集魚材、匂いのする物、ガンダマを使用するリグ、ゴム製品〔
ワーム、スピナー
ベイト等〕は釣り場に持ち込めません。
・シングル
バーブレスフックまたは、かえしをつぶしたフックをご使用ください。
トリプルフックは禁止、
プラグの場合にはシングルバーブレスフック2本まで使用可能です。
・キープ、
リリースに関わらず魚を地面、桟橋には絶対着けないでください。魚を
ランディングする場合には必ずラバーネットの使用し、リリースの場合にはノータッチリリースでお願いします。
・一度キープした魚はリリースしないでください。また入れ替えも禁止となっております。
・お持ち帰り制限は20本までとさせていただきます。
・ペンチ、ラバーネットはお一人様ひとつ必ず持参してください。おもちでない場合はレストハウスに無料レンタルを行っております。身分証明書と保証金¥1.000-預かりますのでご用意お願いいたします。
・重さ5g以上の
スプーンの使用も禁止です。
・その他、上記に乗っていないルール、マナー、モラルはアングラーであることを自覚しての行動をよろしくお願いします。
・岸への抜き上げ、乾いた手で触ることは厳禁です。
・タックルの持込本数制限はありませんが、各自で責任を持っていただきます。
・その他、お客様の迷惑になるような行為を発見した場合は退場していただきます。
・入場料金は前払い制になっております。必ず釣り場に降りる前に入場券をご購入下さい。なお入場券の釣り場での現場売りは、倍額徴収となりますのでご注意下さい。
・当園では防犯警報装置を設置しています。営業時間外の不法侵入につきましては、当局へ通報されます。
・入場券の裏面に書いてあります注意事項は、入場前に必ずお読み下さい。
・入場券は必ず見やすいところに身につけておいてください。タックルケースなどにつけておきますと、紛失することがあります。
・当園ではいったん外出されますと、再入場はできません。
・ご購入いただいた入場料金などの返金はお受けしておりません。
・桟橋には救命用の浮き輪が設置してあります。万一に備えてあらかじめご確認下さい。
・当園では資源ゴミのリサイクルに積極的に取り組んでおります。カン、びん、ペットボトル以外の可燃ゴミ、
ラインなどのゴミは、入場時にお渡ししたゴミ袋に入れてお持ち帰りいただき、園内には絶対に放置しないで下さい。
・園内における不慮の事故やトラブル等に関しまして、当園では一切責任を負いかねますので、充分注意して釣りをお楽しみ下さい。
・キャストをされる際には、前後左右の安全と、他のアングラーとラインクロスなどのトラブルが起きないかどうかを確認してから行ってください。
・釣れました魚は地面、桟橋には絶対につけないでください。魚が死んでしまいます。
・魚をリリースする際は、放り投げたり落としたりせずに、水面でやさしくリリースして下さい。
・ルアー、
ロッドなどを水面に叩きつけての釣り、意図的な引っかけ釣りは禁止しております。
・土手から桟橋への渡り通路部分は、釣り禁止となっております。
・ネットや水車、また池の設備などに引っかかったルアーなどは、危険防止のため無理に引っぱったりせずにラインを切って下さい。
・また、引っかかったルアーなどは、お客様にお返ししておりませんのでご了承ください。
土地の所有権?とかで県と10年以上揉めてるって話でここにきて閉鎖するらしいって話をあちこちで聞くので。
今シーズンの安すぎるトラウト料金、例年秋に開催するバス大会の春開催等その噂を裏付けるようなことも多々あって。
ここは食堂も美味しいし営業続けてほしいです。
ここ営業やめちゃうんですか?
先日トラウトやりにいきました!
風が強く最悪のコンディションでしたが、放流後だったので悪いコンディションのなかでは良い成果だったとおもいます
今回初めてでしたが、また行きたいと思います!
埼玉在住ですが行った事無いのでトラウトエリアはどんな感じですか?
土日、休日の混み具合などもお教え下さい。
よろしくお願いします