『釣り場内でのルール』
チケットは確認しやすい所へ付けてください。
チケットはご本人様のみ有効です。貸し借りや譲渡、転売は禁止です。
釣り場は釣種(釣り方)毎に専用エリアに分かれてます。定められた釣種(釣り方)以外の釣りは禁止です。
置き竿や場所取り等の行為は禁止です。
釣り上げた魚をリリース(再放流)する際は、ランディングネット等を使用しなるべく魚を触らない様にやさしく逃がしてあげてください。(写真撮影等で魚に触れる際は手を水で冷やしてから触れてください。)
引っ掛け釣りは禁止です。万が一引っかかってしまった(スレがかりした)魚は速やかにリリースしてあげてください。
魚籠(びく)やストリンガー等に1度キープした魚のリリース(再放流)は禁止です。
釣り針やルアー等が取れて水中に落ちたり樹木や設備に引っ掛かった場合は速やかにスタッフにお知らせください。
『ルアーフィッシング』
ルアーフィッシングエリアでは、ルアーフィッシング専用タックルをご使用ください。
エサのご使用は禁止です。
ワーム類・ラバージグ・ラバースカート及びフェザー等をご使用したルアー・トレーラーのご使用は禁止です。
ご使用いただけるロッド(釣竿)は、長さ8.0ft(240cm)以下のルアーロッドに限ります。
ご使用いただけるルアーはスプーン類(ジグ・バイブレーション・鉄板系を含む)は7.0gまで、プラグ類(ミノー・シャッド・クランク・ペンシル)は10cmまでに限ります。
『フライフィッシング』
フライフィッシング・テンカラ釣りエリアでは、それぞれの専用タックルをご使用ください。
エサのご使用は禁止です。
ダブルハンド(ツーハンド)ロッド・スイッチロッドのご使用は禁止です。
ドロッパー(枝バリ)のご使用は禁止です。
ルース二ングを行う際は、他のお客様の迷惑とならない様ご注意ください。
シンカー(おもり)のご使用は禁止です。
『テンカラ釣り』
フライフィッシング・テンカラ釣りエリアでは、それぞれの専用タックルをご使用ください。
エサのご使用は禁止です。
ご使用いただけるロッド(釣竿)は、長さ4m以内のテンカラロッドに限ります。
ご使用いただけるラインは、テンカラ専用ラインで市販されているものに限ります。
ライン(仕掛け及びハリまで)の長さは、ご使用のロッドよりも長くかつロッドの2倍以内に限ります。
シンカー(おもり)のご使用は禁止です。
『エサ釣り』
ご使用いただけるタックル(竿・仕掛け)はエサ釣り専用のレンタルタックル(有料)に限ります。
ご使用いただけるエサは指定のエサ(場内販売)に限ります。
『安全にご利用いただくために』
キャスティングを行う際は周囲への安全の確認を十分に行ってください。
歩行の際は、釣りをしている他のお客様との距離を十分に取るようにしてください。
頭部及び目の保護のためにキャップ・サングラス(偏光グラス)を着用してください。
お子様には、安全の為ライフジャケットの着用をお勧めいたします。(お子様向けライフジャケットは無料にて貸出しております。)
ここも閉鎖されました。
残念。大阪のプール釣り場全滅です。
あのな。ニジマスとブラウンはおろかロックとの区別もつかない客層にブルックってアホか?
そんなもん入れてなんの儲けになんねん。
アメマスってエゾイワナのことな。どこもアメマスなんて入れてへんわ。無知が!
狭いはどうしようもないから、
ブルックとかアメマスとか、
色んな魚入れたほうがいいと思うです。
今シーズン10回ほど釣行。
ガラが悪い人は見たことはないですが、水質が酷い。魚も匂う。
上手な人はぼこぼこ釣りますが、初心者では話になりません。
私はいい日で80匹前後。悪い日だと20匹前後です。
場所の差は確かにありますが、シャロ―でも十分に釣れます。よく場所の差だという人がいますが、ここは腕の差です。
口コミ書くことすら嫌になるレベルで水質が悪い。
釣り上げられる魚より釣り人が多いです。
沖堤防でハマチ釣るより難しいです。
今年度は捨てて来年度に期待します。