志高湖フィッシング

- 住所
- 大分県別府市志高4360-1
- Tel
- 0977-25-3601
- 営業時期
- 12月 ~ 3月
- 営業時間
- 8:30 ~ 17:00
- 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 自然湖沼
- 釣り方
- ルアー
- 対象魚
- ニジマス
- 施設
- 駐車場(車両乗入1台・200円)・管理棟・レストハウス
- 料金
- 一般
1日券・3000円
4時間以内・2000円
中学生以下・保護者同伴
1日券・2000円
4時間以内・1300円 - URL
- http://sidakako.blog18.fc2.com/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
大分自動車道・由布院インターより車で15分 - 特徴
- 志高湖フィッシングは、阿蘇くじゅう国立公園に位置した自然の中の管理釣り場。
湖には、白鳥や鯉の愛好家の協力によって多くの鯉が放流されており、ご家族連れに親しまれている。 - ルール
注意事項 - 『注意事項』
・えさ、まきえ、ワーム類不可
・シングル、バーブレス必須
・キープは10匹まで
・券は1人1枚、転売は出来ません
・天候によっては、予告無く営業を中止します。
・火気取り扱いについては、国立公園のため要注意
・施設内での事故、盗難、怪我などのトラブルについては一切の責任を当釣場は負いません。
・釣った魚の生きたままの持ち帰り禁止。
・ボート、立ちこみ釣りは禁止。
『お願い』
志高湖につきましては、阿蘇くじゅう国立公園に位置し、別府市民の憩いの場としてまた観光地として多くの方々が来場しています。
湖には、白鳥や鯉の愛好家の協力によって多くの鯉が放流されており、ご家族連れに親しまれております。
この自然の中での管理釣り場を皆様と創りあげていくため、ルールを守り、事故がないようご協力ください。
2020年度(2021年3月末?)で志高湖フィッシングは終了するそうです。
http://sidakako.blog18.fc2.com/blog-entry-1458.html?sp
素晴らしいロケーションでの釣りが気持ちよかったのですが残念です。
なんとか続けてもらいたいものです。
初めまして
初めて志高湖フィッシングに12月行こうと思ってるのですがフライはできますか?
単身赴任中に中部東海地方で「エリア」にハマってしまい九州へ帰任。
今度は子供が大分県に進学した事で、帰省の送迎に託けて寄り道して楽しんでます。(笑)
サイズは大型(40~50Cm)で引きも強く、凄く綺麗な魚体で「ひれピンのベッピンさん(スタッフに感謝!!)」ばかりで、放流からの時間経過に伴い「エリア」と「ネイティブ」の性格を併せ持ち、難しい反面も有りながら非常に面白く攻めがいの有る釣り場で、魚の価値が十分実感でき楽しいですよ。
環境は国定公園内でキャンプ場なので当然静かで、きれいで良く手入れをされて有り、釣り人も少なく(これは問題かな?)非常にリラックスできるいい環境で本当にリフレッシュできます、間違い無い(古!)。
お父さんは釣り、お母さんと子供はお外遊び!トイレも綺麗ですし、売店・自販機も有るのでハイキング・ピクニック気分満喫!!
これだけ読んで行かずに居られますか? そこの太公望さん達!!