五頭フィッシングパーク

- 住所
- 新潟県阿賀野市五頭
- Tel
- 0250-66-2291
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 4月 ~ 10月・8:00 ~ 18:00(ナイター時・~21:00)
11月 ~ 3月・8:00 ~ 17:00 - 定休日
- 土、日、月曜日、祝日のみ営業(GW、お盆、年末年始は営業します)
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・フライ
- 対象魚
- レインボートラウト・スチールヘッド・ドナルドソン・ブラウントラウト・サクラマス・イワナ・F1・イトウ
- 施設
- 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(800円~)
- 料金
- 一般
半日券・3000円
イブニング券・2500円
ナイター券・2500円
中学生以下・女性
半日券・1500円
イブニング券・1500円
ナイター券・1500円 - URL
- http://www.gozu-fp.jp/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
磐越道・安田ICから国道290号線を新発田・村杉温泉方面へ約5Km
新潟市内より約25km、東北道郡山ジャンクションより約150km - 特徴
- 五頭フィッシングパークは2008年11月1日(土)AM8:00プレオープンの運びとなりました。磐越道安田I.C.国道290号経由5分の位置です。
アクセス抜群ですが、五頭山の麓で自然もたっぷり、気持ちよくフルキャストできるようポンドも広々とりました。
初心者の方に優しく、ベテランの方もご満足頂ける様様々な種類のパワフルトラウトを放流しお待ちしております。 - ルール
注意事項 - ・喫煙所をのぞき終日禁煙とさせて頂きます。
・キープした魚は絶対に池に戻さないでください。
・使用できる針はシングルのバーブレスフックのみです。市販ルアーなどで、バーブ(かえし)付きのものは、必ずフックの交換をお願い致します。
また、バーブ(かえし)を潰す場合は、引っかかりがない程度までキレイに処理して下さい。カラー針は魚が飲み込んでしまう為、使用しないで下さい。
・使用できるルアーは、プラグ系は10cm未満、スプーン系は5g台まで。キャスト中にラインが切れたりすると、対岸の地面に刺さるほどの威力があります。危険防止の為にも、使用は控えて頂きますようお願い致します。
・その他の禁止事項。まき餌、ワームなどのゴム製のもの、飛ばしウキなどの使用は禁止です。叩き釣り、引っかけ釣りなども禁止です。健常者のイスなどのお持ち込み・場所取りは禁止とさせて頂きます。
※ルールを守れない方、相当額徴収の上、入場を制限させて頂くこともありますので必ずお守り下さい。
場内での事故・ケガ・盗難及びその他のトラブルについては一切責任を負いかねますので、ご了承と安全確保・防犯をお願い致します。
遠征したいと計画してるのですが、
朝から夕方まで釣りするには、午前券と午後券を買わなければならないのでしょうか?
特別割引などあるのでしょうか?
他の方はおっしゃる通りブログにないルールがあります。
まだ管釣りは4回しかいっていませんが、4回とも半日で平均で10~15匹程度でしたが、真夏でしたのでなんともいえません。
料金設定も少ないです。
エリア自体も広くないので、少しでもひとが多いと自分の目の前にただ5時間投げ続けるだけのつまらない釣りになります。
いくなら雨の日、平日ですかね。
ちなみに4回行って50upが4本と65が2本あげれました。
月2くらいで通っています。
今年の五頭は大物も数釣りも中途半端…
大会とかやるなら、その分放流にまわしてほしい。オーナーさんよく考えて下さい。
数釣りの菅釣りにすると客減りますよ。
ホームページには記載してないルールがありうんざりしました。
管理人の方は、一方的に常連さんルールみたいな事言っていましたが、そのような事は新規客にはわかりません。
釣座が無いのに入場制限しないのもどうかと思います。
県内に他に管理釣場がないので仕方なく通ってます。
春に行って午後の半日でトライ。全然釣れなかったけど、最後の30分、その時の当たりルアーを見つけたら連チャンでした。でもネットインできたのはヒトケタ…orz。初訪問だからってのもあったけど、印象としては「シブイ」です。
午前午後で入替制になっているのは、個人的には素晴らしいと思う。途中からも入っていきやすいのは、とっても有難い。