新着口コミ・釣果情報

  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    であってほしい意見多数

    • 匿名
    • -
  • フィッシングパーク 高島の泉

    708

    やっと本気出してきましたね。 強気な価格設定とオープンすぐの釣れないイメージが影響して、思ったより集客が少なかったのでしょうか? 正直値下げは嬉しいけれど、1番改善して欲しいのは持ち帰りサイズ制限なんですけどね。勿論大型の匹数制限はありでいいです。 折角釣った赤身サイズが持って帰れないエリアなんてつまらない。 例えば第二ポンドは餌になる小物以外はゼロの大型オンリーのリリース専用エリアで、第三は大物なしだけど小物の多い初心者エリア、第一はレギュレーション厳し目だけど大物もしっかり入れて持ち帰りOKのエリアにしてくれればいいんですが。 第一だと引っ掛け餌釣り等レギュレーション違反の監視も行き届き易いでしょうし。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    >>それと縦、フェザー禁止の管釣りは管理人が死魚回収時に飲まれてるの見て禁止にしたって管理人から直接聞いたのも都市伝説と? 都市伝説だな だいたい根本的にハードルアーの魚の誤飲だけならほぼ助かる これはアメリカだかで真面目に研究されてる話で、飲まれたらそのまま糸切って逃せば数時間~数日のうちに吐き出すと結果が出てる、バーブ付きでもかなりの確率で吐き出す じゃあ何故飲まれて死ぬ?それは飲まれた魚から無理やりルアーを回収しようとしてエラを傷つけたり内蔵をえぐってしまうから 飲まれてルアー回収した魚が死ぬのだから、管理人が死骸を見ても何のルアーが原因かも分からんよ 更に言えば飲まれてるにしても残ってるなら腹の奥だよ 前述のとうり浅い場所なら短時間で吐き出すし、死ぬ位まで飲み込んだままなら胃の中も深い所 管釣りの管理人が死因を探るためにイチイチ死骸の腹さばいてるの? たまたま1~2匹見てそう決めた管理人がいたのかも知れんけど、、縦ルアーと同じ割合位には普通のスプーンも飲まれるのは確かで、際立って豆が飲まれやすいというのは都市伝説 フェザーはフライと同じくらい飲まれやすい事は否定しない

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    フライマンの後ろを歩くことは厳禁だよ。どんなに注意していても後ろを歩く奴に引っ掛けることがあるから、絶対に歩かないでくれ。服くらいならまだ良いけど顔に当たれば怪我をするな。お互いに不幸だよ。どうしても嫌なら管理人に言ってフライを禁止にしてくれ。

    • フライの釣り方を理解してくれ
    • -
  • FishingArea座間養魚場

    209

    土日は10時頃に行ったら入れる場所が無いほど混んでいますか? 土日だとどちらの方が空いていることが多いでしょう。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2951

    今日午前中3時間行きましたがとりあえずどの池でも表層付近をクランク泳がせておけば釣れるって感じでした 終始くもっていたのでグレーや薄茶色系等でツヤの無いカラーが安定していました

    • 匿名
    • -
  • しらこばと水上公園

    222

    だからここは水悪すぎだって。 入れたら入れた分だけそのまま底に☆になって溜まってるよ。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    30年以上もやってると管釣りで釣果なんてもうどうでも良くなる。気持ち良くキャスティングできて適当に掛かってくれればそれで満足。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    管釣り側としたらある程度持ち帰ってもらって、常にフレッシュな魚で回さないとならない。 リリースすればまた釣れる、そこでずっと生きてると思ったら大間違い。飲まれたり掛かり所悪くて☆になる魚より餓市する魚の方がかなり多いという事実を知らない輩が多すぎる。

    • 匿名
    • -
  • 浅川国際鱒釣場

    130

    オーナーさんの息子さんは凄く親切なので、釣りに行き詰まった時など相談すると大変よく教えてもらえますよ。そうすれば前回よりきっといい釣果が待っているはず。 でも普段はお仕事で不在のことが多いですけど。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    先週 7X #22のユスリカパターンに反応あり ただし、AM11:00~PM2:00までだった 風が強目になりと不調。沈める必要あり 寒かったなぁ

    • 匿名
    • -
  • Oyama Water Park(小山ウォーターパーク)遊水園

    66

    頂鱒を買い上げもあるとは言えリリ専の池に放すって少し矛盾があると思うのは私だけなのかな? 3匹でも5匹でも持ち帰りOKのチケット設定してくれないかな。

    • 匿名
    • -
  • しらこばと水上公園

    222

    昨日、午後から行って来たがまぁシブいシブいwww 流水は釣れる気がしなかったので変形でしたけど半日で8匹 人が少なくてあっちこっち投げれてこの結果だから人多い休日は1~2匹釣れれば良い方だな 40㎝位のは1匹釣れて普通の色だったけど小さいのは何であんなに白いんだ? 魚は王禅寺と同じ相模漁協だよね? 王禅寺もあんなに白かったっけ?濁ってるから日焼けしない? そう言えば今は亡きフィッシュオン小山はクリアーで浅かったから魚が日焼けして真っ黒だったな

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    そうやって使い方分かってるんなら現場で啓蒙活動した方が良いですよ。 それと縦、フェザー禁止の管釣りは管理人が死魚回収時に飲まれてるの見て禁止にしたって管理人から直接聞いたのも都市伝説と? 閑話休題 初心者をなめちゃいかんよ。スプーンでさえ巻かないんだから。 取説が付いてる訳じゃ無いから使い方なんて分からない。 自分から使い方を知ろうとするなら良いけど釣具屋でおすすめって書いてあるのを買っただけじゃ使い方なんか分からん。 縦やフェザーを管釣りで使い続けたいなら間違った使い方してたら教えてあげるべきなのではないでしょうか? 自分はスプーンやクランクの使い方が下手な初心者いたら声掛けて教えてあげてる。 ありがた迷惑だろうけどw

    • 匿名
    • -
  • 加須はなさき水上公園

    358

    放流情報見なよ 渋いに決まってるじゃん

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    私も最初はルアーで坊主もありました、上手い方が羨ましくも思いました。勇気を出して上手い方にお話を聞いてアドバイスを頂き釣果も上がりました。釣り場で釣りの話しは皆親切に話してもらえます。大会競技でもなければ釣り人どうし楽しくやりましょう。たまには話しをしても黙々とキャストをしている方もいますがね。TV番組で東京の丸橋英三さんのお話を聞きました、フィシングとアングリングの違い、ロットビルディングの楽しさや魅力を拝見しました。

    • 匿名
    • -
  • 足柄キャスティングエリア

    854

    俺もメルカリでルアー探してたから見たけどあれ酷いね。釣果と販売物の写真が別物だったりレギュレーション違反物だったりで滅茶苦茶。アマゾンの激安物適当に塗った様な感じ。多分転売屋でしょ。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2951

    月曜とはいえこのシーズンなら結構釣れるイメージあったんですが今年はあんまり魚入ってない感じですか? 次の休みに行ってみようと思ってたけどちょっと厳しそうですかね

    • 匿名
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    ここってレギュレーション以下のスプーンとか場内に持ち込みも禁止なんですよね? ワレットやボックスに混ざって入ってるのでここ専用に組み直すのが非常に面倒で

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    318

    今シーズンではないですがイワナやタイガートラウトは釣れたことありますね 食べるとかよりたまにゲスト的に釣れるのがおもしろくて入れてるんじゃないかと

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    そもそも豆が飲まれやすいってのは都市伝説 豆は飲まれるって言ってる奴に限って豆なんか使ってないし ゆっくりでも巻いてるなら精々スプーンと同程度 放置で着底したのをモゾモゾやってる場合はほとんど飲まれないし ラインで当たりなんて取れなくても全然飲まれない 逆にラインで当たり取るようになるとスレが増えるだけ 飲まれるのは狂った様にスイッチ入った魚が猛スピードでラインに平行に追ってきて食ってくる場合が殆どだから、リアクション的にスイッチが入りやすく横に巻いてるスプーンの方が条件的には飲まれやすい 縦釣りってのはルアーをあまり動かさないが基本だから、変なスイッチ入って食ってくるよりモゾモゾついばむ食い方 まあフェザーは置いとくと飲まれるが、フライと同じだからフライOKな場所ならフェザーだけ言われるのも変だよね

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    518

    ここ平気で陸にあげて写真撮ってリリースしてる人いるしねぇ…。  フェザー、豆とか何でもアリ?な感じだからまずはその辺から変えて欲しいかも。  よく魚がひっくり返ってるの見るから可愛そうで…

    • 匿名
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    個人的にフライマンがNGになってから初めて行ったけど快適だった。 5匹くらい大型が釣れて70cmのマイトも釣れた。 あとは人数制限ありの予約制っていうのが個人的に良いです。 それ以上人数が入ることなくハイプレッシャーにならないのがストレスないので

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    ここでフライを服に引っ掛けられたこともあるし、移動してきたフライマンの無我夢中に振り回す毛針に恐怖したことも何度もある せめてちゃんとまともに投げれるようになってから来て欲しい

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1054

    ちょっと思い出した。 数年前見た父ちゃん母ちゃん小学校位の息子の一家で三人共が上下と帽子までがダイワのファミリーを。 ルアーだったけどロッドもリールも全部ダイワ。 しかも全部新品! 母ちゃん椅子座って見てたけど父ちゃんまともに投げられないし息子にも教えられないし当たり前の様に釣れ無いし。 あれは何だったのか・・・。 金が有り余ってるファミリーだったのか? 釣具屋でいくら使って来たんだろ?って思った思い出です。 ・・・話しそらしてすいませんでした。。。。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    318

    たまにイワナ入れるけど、持ち帰りは放流したてじゃないと臭くて食べれたもんじゃないよ。

    • 匿名
    • -
  • 浅川国際鱒釣場

    130

    う~ん、上級者だと100匹いくんのかも知れませんが、 釣り雑誌や動画を見ながら年に数回管釣りに行って5年の自分だと5匹位です。正確なレンジや巻き方、ルアーローテーション出来ればもう少し釣れると思いますが、それらを知らずに投げていると0~3匹とかもあると思います。(あまり過度な期待はしないように念の為。) トラウトのルアー釣りの基本を知って準備していきましょう。  魚の内臓処理サービス有りますし、スタッフさんの感じも良いですし、水も綺麗で魚も美味しいですよ。場所は高尾山口駅の近く、1k位高尾山ともつながっている家のある、路線バスも通る細めの道を通るのでけるので、安全運転で☆

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2951

    今朝は超~寒くて、人が少ないかと考えて行ったら、普通に人がいっぱい居て、ルアー池は満員でした! トロ場に入れて良かった。 朝一から6時間券で、朝一の1投目からミノーでヒット!…連発しません!さすがに月曜日(土曜日日曜日に叩かれてスレ気味!)ミノー、クランクをローテーション、スプーンはBABELのみ! 合計16匹!バラシは少なかった。サクラマス40㎝2匹、ニジマス30㎝以下が13匹、凄く小さいニジマス1匹は、BABEL白でヒラヒラ落としてヒット! 持ち帰りは、サクラマス1匹とニジマス3匹です! 今回は、魚籠を改良した仕様で、陸からスライダーインさせます!(笑)

    • 山ちゃん
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    フライが5m以上後ろに来る事があると知らない人も多いだろうから、受付でフライ、その他の釣り人にも注意喚起して欲しいです。5m以上後ろまで来るなら、通る側もよほど声掛けは難しいだろうし、駐車している車にも当たる可能性あります。飛ばす側が注意しないと。

    • 車に当たることもありえる
    • -
  • ジョイ・フィールド in Tsugane(津金)

    74

    攻め方が間違っていなければ、平均サイズも良いしけっこう楽しめる。フライだろうがルアー、フェザーだろうが、その日の攻め方が違えばボウズくらうよ。 ルアーもフライも、ここはホントに引き出しが多い人ほどよく釣る釣り場だと思う。

    • 匿名
    • -