-
加賀フィッシングエリア
1526タックルベリーで中古のヘラ台買って持ってくといいよ
-
東山湖フィッシングエリア
1685桟橋の割り込みが本気でウザい。無言だし、クロスしまくってくるし。
-
加賀フィッシングエリア
1526普通の人でも減水で斜めに立つからつま先が圧迫されて痛いんだよ
-
東山湖フィッシングエリア
1685ビギナーは邪魔くさいしなぁ。
-
中禅寺湖
730増えすぎた事かもしれませんが、レイクの共食いもよく聞きます。 口から小さいレイクを吐き出した話も。 という事は餌が少ないという事。 レイクはユスリカを主食にするタイプと小魚を主食にするタイプがいると言います。 という事は小魚が少なく、ユスリカに偏食するか共食いするかの状況になっている、もともと共食いをしないのに共食いをするのは、数が増えすぎて餌が少なくなっている可能性もあります。 一時期、ブラウンの少なくなってレイクばかりになった時期もあります。 これはレイクが増えすぎて、ブラウンが縄張りから追い出されたか、捕食されたのが原因かもしれません。 どちらにしろ増えすぎです。 中禅寺湖という場所ではキャパオーバーかもしれません。 自然の摂理からみれば、その個体が増えすぎで共食いが始まると、徐々に数が減り、またその場所での理想の個体数になるのが普通です。 また自然条件だけでなく、夏場の深場からの急激な高水温に引き上げるジギング、大きな針でのビックベイトの釣り方は、レイクにダメージが大きいです。この釣り方が流行っていること自体がレイクを減らす要因にもなると思います。 どちらにしろ徐々に減ると思いますよ。
-
中禅寺湖
730そのうち今みたいにレイクトラウトは釣れなくなる時が来るんだろうな。
-
加賀フィッシングエリア
1526痛風ですか? 意味がよくわかりません。
-
小菅トラウトガーデン
645トーナメンター風って、たぶんロッドスタンドに沢山ロッド立てている奴かな。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2505魚にジャンプされたっていいじゃないか。それでフックを外したら魚の勝ち。もっとゲームしようよ。
-
小菅トラウトガーデン
645トーナメンター風←コレいまいちよくわからないんです
-
黒保根渓流フィッシング
387あそこのオーナーは話せばちゃんと受け答えもしてくれますし、初めて行った時すごく親切にしてくれましたよ。 常連だけがというのはないと思いますが。 と言うより魚が小さくなったとか常連がどうのとか、ここは愚痴を言う場所なんですかね? 魚の味がとか他の鱒はとか何故マイナスになるような投稿しかできないのですかね。 そんなに頂鱒が美味しいなら、頂鱒を釣った釣り場の掲示板に『頂鱒美味しいです』と載せればいいだけの話じゃないですか。 わざわざここに載せる事ではないと思いますよ。 良いイメージの事はあまり投稿されないのに、少しでも気に入らない事があるとすぐ沸いて出るようにコメントしてくるのはなんなんですかね。
-
黒保根渓流フィッシング
387常連さんが何でもオッケーにはなってないよ、出禁になった常連さんもいます。店主が休日に一部の常連と釣りに行ってるが何が悪いのかな? 放流魚70オーバー2本か60前後人数分だったら70オーバーが入る方が個人的には好きだな、釣れる釣れないは腕次第だし。黒保根と鹿島槍を比べているなんて面白いですね!
-
朝霞ガーデン
2953最初に記載した時に、なぜだか送信が出来なくて、破棄した文章が載ってます! 同じ話しで、ごめんなさい_(._.)_ 29日の釣りでは、出番がなかったルアーを使いました(笑) 棒とか、Xスティックとか、トルネードとか、反則的ルアー?キャン○ルや、タックル○リーで購入したハードルアーとか、朝霞ガーデンで使用していなかった普通サイズ(1.5g~2.5g)のスプーン等で釣りしていました。
-
加賀フィッシングエリア
1526水、増えましたか? 水、増え無いと、足が痛くて
-
黒保根渓流フィッシング
387個人的にはここの魚はグンマーでは一番うまいと思うな。 さっぱりで臭みがない。 だた多くの常連がいうようにサイズがかなり小さくなったね。 50以下のマイトは入れてないって言ってたころが懐かしい。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950水の中まで新緑のシーズンって訳やね。
-
中禅寺湖
730魚に罪はない。種の保存のため本能として必死に生きているだけ。
-
小菅トラウトガーデン
645朝6時前の坂道通行は今までもダメでしたが、 入口付近の国道の待機も禁止になりました。 あの辺りはカーブで危ないですから、 仕方ありませんね。
-
黒保根渓流フィッシング
387結局はその人の好みだよな。 あっさりが好きな人は頂鱒だし、こってりで味が濃いのが好きな人はロックとかヤシオマスって感じ? 釣って楽しいのは大型スチールかなって思う。
-
黒保根渓流フィッシング
387確かに美味しいって言ってる割に少し臭みがあった、火を通した料理なら食べれたけど、生だとちょっと嫌かな、頂鱒やロックのがいいかな?マイト食べてガッツリだった。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2505飛び込んだら夏のクローズまで引き上げてもらえないから飛び込んじゃダメだぞ。 危ないからな!
-
黒保根渓流フィッシング
387そんなに魚が食いたいのか。
-
中禅寺湖
730レイク虐待反対!
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950最高ですね。
-
中禅寺湖
730元々職業漁師のためのものというのがあります。 こちらの職業漁師は組合員か地元の宿や食堂の経営者が多いと聞きました。 昔の芦ノ湖もそんな感じでした。 収入も船代や日釣り券もあります。 10年くらい前までは船券は岸よりも高かったですから。 あと宿や食堂に卸す人もいたとか。 時代が変わって、レイク賛美になりましたが、ここは姫、本マスの職業漁師が土台です。 30年くらい前までは中禅寺湖の岸釣りは釣れなくて、、無駄な苦労とバカにされる存在でしたから。
-
中禅寺湖
730訂正 サクラマス→ホンマス
-
中禅寺湖
730なんか人間に都合の良い理由で、増え過ぎると害魚として駆除して、少なくなると絶滅危惧種とか言って騒ぎ出すのは変な話だな。どうなんだろう商業的にはほんとうにヒメマス、サクラマスのほうが良いのだろうかね?
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2505魚が右に行ったら右、左に行ったら左に行って、ジャンプしたら自分も池に飛び込むともっと面白いよ。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950藻藻藻だらけ
-
中禅寺湖
730放流したのは1960年代の一度だけの記憶があります。 もっともレイクが当たり前のように釣れるようになったのは2000年代くらいからです。 それまでも釣れましたが、ここまで釣れませんでした。 もっとも1990年くらい前までは、深場のトローリングで釣れるか釣れないかの魚で、釣れればサイズ関係なく貴重な魚でした。 あと一時期、リリース禁止はありましたよ。 やはりヒメマス、ホンマスが主力なので、その保護も兼ねてです。 近年のヒメマス、ホンマスが減少し、一時期の岸からの接岸祭も聞かなくなって10年近いです。 それと同時にレイクの大繁殖が始まり、これから因果関係を調べると思います。 新しい世代はレイクは当たり前かもしれませんが、自分のような昔からの世代から見ると、ヒメマス、ホンマスの減少、レイクの大繁殖は少し異常な状態です。
新着口コミ・釣果情報