新着口コミ・釣果情報

  • 東古屋湖

    89

    鵜がすごいです。 人間怖がらずに、釣り人の近くで魚を狩っています。 対策はしたほうがよいと思います。

    • 匿名
    • -
  • おくとねフィッシングパーク

    231

    ゴールデンウィーク期間は、どうですか? 全然情報が無い。 土日祝日は仕事している為、状況が分からないので、是非お願いします_(._.)_

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2953

    雨降るなら、超~土砂降りでカッパ上下+長靴+ハット装備♪ 6時間券で、朝一は表層で爆釣です( ´,_ゝ`) シャロークランク早目巻き又はトップを潜らせて変化を出す。 魚から見る限り同じルアーでも、使い方しだい!工夫しましょう\(^o^)/

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2953

    雨だからって晴れの日と同じ釣り方してたら、大して釣れない。 雨が降ることで魚が相当浮くので表層直下10cm以内をトレースすること。 そのためにロッドをアッパーポジションでキープするだけでなく、リーダーをナイロンにしたり、いつもより太めにして水流を受けるようにしてレンジを噛まさせないようにする。 この釣り方は軽いルアーを使うことにもなるのでラインテンションを張れないので、数は多くてもバイトの出方もかなり繊細になる。 雨は釣れる、と一辺倒に思い込んで行くと、思うほど釣れずに終わるので気をつけて

    • 匿名
    • -
  • 桂川 フライ・ルアー釣場

    217

    まぁどこぞの人がフェザー広めて 自ら狭くしてるwww 小菅が良い例じゃん 他も時間の問題 ココは大丈夫とかじゃなくて禁止にならない様に使う人は割り込まないでルール守れば良いだけ

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    646

    釣れない

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    ランガンした方がいいかな?

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    魚つるより女つるほうが楽しいぞ。男の竿をぶち込め

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    ランガンしたければ渓流(源流)いけばいいのに。お金出して魚放流してもらってる所で餌でなくルアーで釣りやるのが本質じゃないよね

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    646

    で、釣れてる?

    • 匿名
    • -
  • 桂川 フライ・ルアー釣場

    217

    誰かが書いてたけど、ここの釣り場でいくらマナー云々いっても、釣り場自体が、ローカル≧県外 って考えてるから、何も変わらないし変える気もないよね。 何を書こうが、何を言うが、対策はされないよね。 気になるなら別の釣り場に行くしかないよ。 ここはプラグも縦もフェザーも、その日の状況に合わせられないと釣れないから、どの釣りもゲーム性があって面白いけどね。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    平民さん、まとめてくれてどうもです。 分かってるので大丈夫です。 7:35の方へ 縦やフェザーの力を対プレッシャーではなく、大物狙いに使ってしまうからです。 単価の高い色物を縦フェザーで狙い撃ちして持って帰ればそりゃ、釣り場に嫌われるのは当然と私も思う。 反応するトレースコースを見つけて時間かけてイラつかせれば口使うわけで、技術というより根気。 それで何匹も持って帰ったら漁じゃん、とは思う。

    • 匿名縦釣り師
    • -
  • 桂川 フライ・ルアー釣場

    217

    マナー本当にいいのか? 無神経なフライマンとか普通にいるぜ インレット平気で入ったりあれだってどうなん?

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    読んでると、縦の方がストイックだから釣れない釣りを楽しんでるように聞こえるのはなぜ?でも現実は釣れやすい釣り場に縦師が多い事実という矛盾だらけ。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    ↓色々まとめてやる。色々文章長すぎ。読むのだるい。 イワナセンターが好きな人だけ行けばいい。 イワナセンター嫌いなやつは行かなければいい。 釣り場あっての、釣りなんだからみんなルールに従い、釣り場を大切にする事。これで終わりでいいだろ。

    • 平民
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    なぜ縦が嫌われるかよくわかる文章ですね

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    だからここにはそもそも価値観合わないから行かねーって言ってんじゃん。 レギュレーションで禁止されたから、行けないが正しいけどw でも、文章読めないの? それにファミリーで楽しんだり、釣れない釣り方をしながら釣れない時間を自分なりに楽しんで釣れた時の一匹を味わうことを否定してないよね? その楽しみ方をしてる人がこちらの釣り方が気に食わないなら、縦フェザー禁止フィールドに行けばいい。 釣れない釣りにこだわってるんだからさ。 縦フェザー禁止の素晴らしいフィールドはここもそうだし、他もいくつもあるじゃん。 そういうところに行かないで、隣でバカスカ釣られてくやしい? それはちょっと甘いんじゃないですかね?

    • 匿名縦釣り師
    • -
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2020

    何とかならんか?あのウロウロフライマンマジでクソ目障りなんだが

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    別に時間を掛けて技術の向上を目指しているヤツらばかり管釣り場へ行ってる訳じゃねーだろ。家族連れとか、初心者とか、純粋に魚の引きを楽しむ為に行ってる人間もいるんじゃねーの? そんな人たちからすると、あんた等にバカバカ釣られてスレまくった釣れない魚が増える事で楽しめなくなるし、釣り場のコンセプトにゃならんだろ。 自分の利益しか考えないお前さん等と同じ一括りにするなよ。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    ここは正直簡単に釣れすぎちゃうから釣りが雑になる。 縦釣りは元々は焼け野原のようなフィールドで真価を発揮するもの。 バチプロ禁止で鬼の首を取ったごとくワイワイ喜んでいる釣り下手なイタコの店長の信者さんたちは初心者向けフィールドで夢のある釣りを楽しめば良いと思う。 水流の変化を繊細に感じ取るためのフロントフック、 水を受け止めて水中を漂わせるためのルアー形状、微細なバイトを取るマーカーリーダー、高感度ロッドとカスタムリール、そしてこれらのタックルを生かすための技術はハイプレッシャーエリアで生かすべきで、ここのような何を投げても釣れるところで、 「俺ツェェエエーー」 やるためのものではない。 それゆえ、私の身近な縦釣り師も話題として面白いけど、別にいく必要もないので気にしていない。 ここが今後はマイクロも禁止されて謎の某組織管釣り協会のルールになったらなったで別にいいじゃんと。 その方が某イタコの店長信者らと棲み分けができてこちらも気持ちよく釣りができる。 釣りの技術向上を時間をかけて努力することを認めない釣り場さんであることが公式HPのトップに掲げられているので、この時点で価値観が合わない故、大人しく違う釣り場に行きます。 しかし、縦釣りやフェザーがレギュレーションで認められている釣り場に来て、隣で沢山釣られても泣き言いうなよ、と。 釣れない釣り方、技術の向上を自ら放棄しているのだからね。

    • 匿名縦釣り師
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    〉まぁネオにしろハートにしろ、使っている客の 〉マナーの問題もあると思うが、管理釣り場に 〉寄生してメシ食わして貰ってる立場のくせに 〉自分勝手な言い分を言い過ぎたのが排除の 〉理由でしょうね。 〉そこらへんはROBとかに学ぶべき。 正にその通りだと思います。 某メーカー代表のYoutube動画は自分勝手な言い分過ぎて見ていて気分が悪くなります。 その点ROBさんは上手いと言うか流石ですね。 この辺がレギュレーションで名指して禁止されるかされないかの違いなんでしょう。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2953

    雨の日は釣れることが多いね。気圧の関係と水面が雨で叩かれて人の気配を魚が感じなくなるせいかな。よくわからないけどね。 もともとアウトドアースポーツをやるんだから雨ぐらいで中止は根性無さすぎだね。でもちゃんとしたレインウエアじゃないと蒸れて地獄だけど。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2953

    他の管釣りもそうだけど特に休日の朝霞の人の多さはお天気次第 良い天気の行楽日和の日の人の多さは観光地的混み具合 それに対して天気悪いのにわざわざレインウェア着てまで釣りする変態さんは少数派w 休日に雨だと人少ないと思って早朝から意気揚々と出かけるのはド変態www まぁ自分も雨降ってても行くんだけどw 強風の方が行くのを止めるな でも雨だからってそんなにめっちゃ釣れるわけではないのですがw

    • 匿名
    • -
  • 桂川 フライ・ルアー釣場

    217

    ただ釣るだけならインレットじゃなくても住宅側の足元にウヨウヨ魚溜まってますよ、落としてあげてつれなくなったら、場所変えての子ブナ釣りみたいな釣りになりますけど。 5月いっぱいでしたっけ?ここは残った魚どうするんでしょう?アウトレットからのいっせいほうりゅう?

    • 匿名
    • -
  • 湯ノ湖

    159

    ここで使うルアーは3.5センチぐらいまでで、4~5gぐらいのものがいいですよ。管釣りの2g程度の物は遠投が出来ませんし沈めるのも時間がかかり手返しが悪いです。なぜかカラーは金赤が効きます。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2953

    今日は比較的空いてたな。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1849

    魚はいますがサイズが小さいのしか釣れないと言う事ではないですか? たしかに大型も中型もいるますし色物の大型もいますね。 4月は放流が本当に小さいのばかりですし、いいサイズの魚はお持ち帰りされてしまうのでインレット以外でいいサイズの魚を釣るのは難しかったと思いますよ。 GWに中型を放流したみたいですが、例年だと今ぐらいのシーズンはここまで人はいませんでしたからね。 圧倒的に大型中型の数が減っているので、よく行かれる方はそう思うのではないでしょうか。

    • 匿名
    • -
  • 湯ノ湖

    159

    12個ロストはタックルバランスか攻め方でしょうね。 そこまでハードなストラクチャーはないと思いますが、あまりライトなタックルは使いにくいかもしれません。 またライン処理や、手前限界まで攻めすぎるのかもしれません。 しかし、そこまで大物もいないのでハード過ぎるのも使いずらいです。 これは通って経験を積むしかないです。

    • 匿名
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    どんなレギュレーションでも決めるのはオーナーの勝手。 バチプロ禁止に論理的な理由はないかも知れないが、それもオーナーの勝手。 嫌なら来るなってことですよね。 行きたけりゃバチプロ、ネオ、ハートデザイン使えば良いだけの話。 まぁネオにしろハートにしろ、使っている客のマナーの問題もあると思うが、管理釣り場に寄生してメシ食わして貰ってる立場のくせに自分勝手な言い分を言い過ぎたのが排除の理由でしょうね。 そこらへんはROBとかに学ぶべき。

    • 匿名
    • -
  • 桂川 フライ・ルアー釣場

    217

    まぁフェザージグメインで使うような人はどんな手でも使って釣りたいような人だろうから、割込み等のマナー違反してでも釣りたいんでしょうね。 ルアーが悪いと言うより人が悪い。

    • 匿名
    • -