『遊魚場所について』
・設置された桟橋、指定されたウエーディングゾーンから遊漁を行ってください。
・フロート・チューブによる湖面利用原則10艇までとさせていただきます。
・混雑の際には係員の指示に従い実施してください。
『釣りの形態について』
・釣法は
ルアー及び
フライフィッシングのみとし原則として生餌による釣は禁止します。
・釣り上げた魚は原則として
キャッチ&リリースとします。(出来る限り魚に負担をかけず生きたまま再放してください。)
・危険防止及び速やかな
リリース実施のため、バーブレス・フック(カエシのない釣り針)のみ使用可能とし、ルアーに関してもシングル・フック(1本針)のみ使用可能とします。
・魚の保護のためラバーネット以外の使用を禁止します。無料貸し出しあり。
・
ソフトルアー(プラスチック・
ワーム等)の使用は禁止します。
・遊漁券購入者は、リボン(カード)を見えやすい場所につけ遊漁を行ってください。係員巡回の際は、速やかにご提示ください。
※釣り糸が切れた場合は、遊漁後管理者に報告してください。(安全確認のため)
※混雑時には、ルアーとフライフィッシングのエリア規制をしますので、ご了承のうえ遊漁をしてください。(係員の指示に従ってください。)
『安全確認』
・湖の周囲は一般客の遊歩道にもなっています。キャスティングをする際は必ず後方確認をしてください。
(桟橋からはロールキャスト、スペイキャスティングでお願いします。)
・また桟橋をご利用の際、お子様など、補助、介助が必要と思われる方には、必ず保護者および随行者をつけ、その責任のもとで遊漁をしてください。
『免 責』
・当管理釣り場内における事故、いたずら、怪我、釣具の破損、盗難における責任は負いかねます。
・個々の安全管理により、遊漁をお楽しみください。
『その他』
・混雑時には桟橋の場所取り、及びフロート・チューブの湖面利用を規制します。2時間を目安に移動をお願いします。
・ごみ等は個人の責任により管理し、原則持ち帰りしてください。
・喫煙者は必ず携帯灰皿の使用をお願いします。(必要な方は管理棟まで)
・気象状況などにより営業中止となる場合がありますので予めご了承ください。
・遊漁規則に記載のない事項、不明な点は係員にお尋ねください。
※ルールを守り、安全で楽しい時間をお過ごしください。
オープン二日目に行って来ましたが客数は20名くらいだったと思います。
15時までで釣果は2匹でした‥去年は常にツ抜けくらいは釣れてましたがこれからに期待します!
ペレットタイムも1日置きにしたらしくこの日は残念ながらペレットタイムがなかったので魚がどれだけいるか確認出来ませんでした。
ペレット撒きがある日はお客さんに一声掛けて必要な方には撒くと言ってましたよ。
また行きます。
昨年行ったが、釣りしてる横でペレット撒くのは辞めて欲しいかな。ルアーに見向きもしないw
っつーか、あれだけの規模あるんだから、ペレット撒くより天然餌でいけるんじゃないかな?その方が釣れる気がする。
年々魚が減っている。
放流量も減っているのかもしれないが、同業者の密漁はあると思う。営業終了後、シーズンオフの夕方以降はやりたい放題ではないかと思う。
7月23日の連休初日に行ってきました。激しい雨と濃霧の最悪コンディションでしたが食いついてきて寒さを忘れて楽しめました。
帰る際にうっかりインスタネットを駐車場に忘れてしまい取りに戻ったところすでに無くなっていました。
防犯カメラがあるそうなので、預かってくれている親切な方は事務所に届けておいてくれると嬉しいです。
非常事態解除後の6月下旬に今年初の八千穂レイクに行ってきました。平日なのとコロナ禍でお客さんは桟橋に3人程度、立ち込みに1人とガラガラでした。午後からの釣りでしたが、あちこちでライズしてました。が、レイクの魚は針をよく見ていて、食わないライズにいつも負けっぱなしな上に何故かこの日にシンキングを持ってきてしまい、涙目の中竿ふり始めた一投目からやる気のあるライズに久々に楽しく釣りができました。15時過ぎてからはライズも散発となり間違えたラインも威力を発揮してくれました。