蓼の海

  • 釣り場情報
  • 口コミ(75件)
住所
長野県諏訪市上諏訪12968
Tel
0266-52-2545(松田屋つり具店)
営業時期
4月中旬 ~ 11月下旬
営業時間
季節により異なります。ご確認の上お越しください。
定休日
無休
釣り場の形態
ポンド
釣り方
ルアーフライ
対象魚
ニジマスイワナ
施設
駐車場・管理棟(食堂、自販機なし)
料金
年会費
一般会員・20000円
レディース会員・10000円
ジュニア会員・10000円
秋シーズン会員は釣り場で確認して下さい。
各入会金と免許証サイズの写真2枚を持参の上、
下記の取り扱い所にて申し込みして下さい。
申し込み用紙等は各店舗にあります。
蓼の海管理事務所でも取り扱いしてますが管理者不在の時があります。
蓼の海管理釣り場 協力店様
・釣館 松田屋 諏訪市渋崎1791~104
0266-52-2545
・上州屋岡谷店 岡谷市長地権現町3~2~8
0266-27-3400
・らんかあ倶楽部 岡谷市今井103~16
0266-22-7868

会員以外の入漁については日釣り券を購入して下さい。
上記の各店舗又は日釣り券取扱者より蓼の海にて購入して下さい。
大人
1日券・3500円
午後券・2500円
女性・小人
1日券・1500円
午後券・1000円
※当日入退場は可能ですが返金は一切致しません。
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『車でのアクセス』
・中央自動車道・諏訪ICより約30分
特徴
蓼の海は諏訪ICから約30分にある人造湖を利用した管理釣り場。
周囲約1.6kmもの規模を持っており、難易度はかなり高いと言える。
そんな環境もあってか釣れる魚は大きく、ネイティブに近いファイトを楽しませてくれる。
ルール
注意事項
1 ルアー フライフィッシング釣り場の為
一切の餌釣り禁止とする
2 釣り時間15分以前に釣り場に入ってはならない
3 隣の人との間隔は5m以上とること
4 釣りをする際 帽子 メガネ等を使用して安全に心掛ける事
5 使用する釣り竿は一人一本とする
 またフライは ワンフック ルアーはシングルフック
 ルアーの形状上複数も可。なお 魚の保護の為バーブレス推奨

❷ 魚の持ち帰り リリースについて
1 1日の釣り上げ匹数 持ち帰り匹数は1日3匹までかつ一週間の釣り上げ匹数は5匹までとする
 なお会員家族同伴ので場合も1家族につき同数とする
 釣り上げ匹数 又は持ち帰り匹数を超えた場合魚のキープは禁止
 釣り上げ匹数 持ち帰り匹数を超えた場合、釣りは可能だが魚はすべてリリースすること
2 魚のリリースについては バーブレスフックで釣り上げた魚のみとする ネット等取り込み専用具の使用をお願いします
ラバーネット等推奨
3 取り込み時に 弱って蘇生不可能な魚
出血や傷など直接 素手で触った魚は持ち帰り匹数として 持ち帰って下さい

❸会員証 日釣り券について
1 会員証 日釣り券は運営役員日釣り券取扱者から見える位置に掲示する事
例としてフィッシングベスト等の背中の部分又は帽子など後方から目視での確認が出来る位置に掲示して下さい
また必要により声を掛けて確認いたします
会員証は常時携帯して下さい

❹脱会 除名処分
1 会員にあるまじき行為のあった場合
餌釣り ヒッカケ釣り 網 投網 モリ等の漁法 当釣り場で認めない釣りを行なった場合は役員会で審議の上脱会処分とする
会費等は一切返金しないとするまた会員証等も没収とする
尚 釣り場において発生した事故 怪我等には本会は一切の責任を負いません

附則
釣り場の運営は諏訪市及び角間沢水利権者のご厚意によりお借りしており当協会が独占している訳でなく、
公共の施設である事を念頭に置き、ここを訪れる人達と共存して利用する事
タバコの吸殻 空き缶 ペットボトル 釣り糸ゴミ等の処分は 各自が責任を持って行い
釣り場環境を美しく保ち 自然保護及び水質保護目的のために周囲の清掃等に努力すること