『
ルアー&
フライポンド遊漁規則』
・釣法はルアーと毛鉤釣(フライ・
テンカラ)のみです。
・
バーブレスフック推奨です。
・魚のキープ(お持帰り)は、1日券・ファミリー券・ペア券の方は10尾まで、半日券の方5尾まで、1時間券・1尾/2時間券・2尾までとなります。
フラシ等へ一度キープした魚、与えたダメージの強かった魚は、お持ち帰りください。
但し、このボンドでの釣で、すべて
リリースした場合、ご希望があれば、
イワナを各券種の制限尾数までお持ち帰り出来ます。
『禁止事項』
・
ワーム・コマセ・生餌・人口餌・の使用は禁止です。
・引掛け釣り(引掛け専用の仕掛はもちろん禁止。10cmを超えるサイズのルアー及びラバージグ・フェザージグetcによる引掛け釣りは、禁止)
・通常使用する
プラグ類のサイズ制限は特に設けておりませんが、キャストタイミングに十分注意願います。
・釣れた魚を陸上へ(直に土に触れさせない)上げる事、手で触る事は禁止です。フックリリース及びネットリリースにてお願いします。
・置き竿・タックルボックス等による場所取り。(釣場の移動時は、
ロッド・タックルボックスは必ず持って移動願います。)
・事故防止の為、ファミリーポンドに遊漁者が在る場合その周辺での遊漁はお控え下さい、その際係員の指示に御協力願います。
・釣場へのクーラーボックスの持込み。内容物の見えない大型袋の持込み。
『持出し禁止の魚』
・
イトウ・チョウザメ
(なお、上記の大物が釣れた時は、取込み後、受付迄ご連絡ください。検量と記念写真の撮影を致します。)
・遊漁証の他人への貸与は禁止、払戻しおよび再発行はいたしません。
・遊魚規則に違反した場合は、遊魚を中止していただきます。
上記禁止事項を守られない方、再三の注意をお聞き戴けない場合、また係員が発見の際は、キープされてる魚は没収後、退場処分とさせて頂きます、その際、遊漁料の返還は致しませんので御承知願います。
『ファミリー(餌釣り)ポンド遊漁規則』
(餌釣りは17時まで、16時までに入場)
・釣法はポンド備付けの竿と仕掛けによるエサ釣のみです。
・釣りエサの持込みは、自由です。
・リリース(再放流)は、禁止です。
・制限尾数以上釣ってしまった場合は、1尾300円にてお買上げ頂きます。
・遊漁証の他人への貸与は禁止、払戻しおよび再発行はいたしません。
・遊魚規則に違反した場合は、遊魚を中止していただきます。
『キャッチ & リリースのお願い』
(ルアー・フライポンドのみ)魚をキープしない人、制限尾数以上、釣れた場合は、下記の方法でリリースしてください。
・フックを飲込んでしまった場合は、ティペットを切ってください。
・直接魚体に触れることを避けるために、ネットやフォーセップを使用して、出来る限り、水中でフックをはずしてください。
・万一、魚体に触れる時は、水中で、手を冷やして、触るようにしてください。
・ファイトの後、息の上がった魚(大型魚に多い)は、水中で、尾の付根を軽くつかみ片手を腹の下に添えて、自力で泳ぎ出すまでしばらくの間前後に動かしてください。
ホームページを拝見するとGW中は放流が盛んに行われていたようですが、釣果はどうだったんでしょうか?
やはりですか。最近の放流情報見てると厳しそうな感じしました。貴重なご意見感謝いたします。
ホームページを見れば、およそどんな種類が放流されているか分かるけど、もうドナスチは居ないと思われる。
ニジマス、コーホー、イワナ、ブラウン、ユキマスて所じゃないかな?デカいのも居るけど狙って釣れないくらい少ないよ。
いつか行ってみたいと思いますが、ドナスチとか大型のイワナってどの位の感じで釣れるのでしょうか?
50に1匹位は釣れそうですか?
話題の金髪教祖のじゃないけど、メルカリで買ったフェザーで70のドナスチ釣れたよ。
産卵意識からか昼になるとあまり追わないけど、それでもコーホー含めて50は釣れたな。ドナスチのみ持ち帰り。