『釣り堀ご利用にあたって』
・受付は管理棟でお願いします。
・釣り券はお一人様のみ有効です。
・釣り券の転売譲渡、1枚の釣り券、1本の竿で交代釣りはできません。
・使用する竿は1本のみで、置き竿での釣りはできません。
・料金の払い戻しはいたしません。
・釣り場へのクーラーボックス持込はご遠慮ください。
・釣り人の後ろを 通る際は「通ります」と一声かけてください。
・ペットについて
犬などのペットは、他のお客様に迷惑にならないようにお願いいたします。
糞等の処理用具をご用意いただき確実に処理願います。
犬のつなぎ場があります。ご利用ください。
・御持ち込のゴミはお持ち帰りをお願いします。
・お客様同士の事故・トラブルにつきましては当方は一切の責任を負いかねますので、お互いにマナーを守って釣りを楽しんでいただくようお願いいたします。
・喫煙は携帯灰皿をご用意いただき、指定の場所にてお願いします。
『餌釣りファミリーエリア』
・えさ釣りエリアで釣った魚はすべて買い取りとなります。リリースはしないようにお願いします。
・釣竿1本につき1名の利用になります。竿の使い回しはご遠慮願います。
『キャッチ&リリースエリア』
・原則ルアー&フライ専用エリアです。お持ち帰りの場合は、1Kgあたり2,000円での買い取りになります。
・エサ釣り、引っ掛け釣り、ワームトレーラー、浮き釣りは禁止です。
・集魚剤など匂いのするものは使用できません。
・魚のストックは生かしビクをお持ち下さい。受付にて貸出(有料)もございます。
・フックを飲込んでしまった場合は、ティペットを切ってください。
・直接魚体に触れることを避けるために、ネットやフォーセップを使用して、出来る限り、水中でフックをはずしてください。
・万一 魚体に触れる時は、水中で、手を冷やして、触るようにしてください。
・ファイトの後、息の上がった魚(大型魚に多い)は、水中で、尾の付根を軽くつかみ、片手を腹の下に添えて、自力で泳ぎ出すまでしばらくの間 前後に動かしてください。
・釣った魚を素手やタオル・手袋等で触ったり、陸にあげたりしないでください。
・写真撮影等でやむをえず魚体に触れる場合は水で十分手を冷やしてから触れてください。
・釣り上げた魚が弱っている場合は、水中でゆっくり前後に動かし魚が回復するのを待って放してください。
・ゴム製のランディングネットですくい、針はずしをご使用ください。
・ネットをお持ちでない方は受付にて貸出(有料)もございますので、お申し付けください。
・フライの方はフォーセップ(針はずし)を携行してください。
・カエシ付フックは大きな事故のもとです、必ずバーブレスフックをお使いください。
・キャスティングの際は必ず後ろを確認し、人がいないことを確認してください。
・また、釣り人の後ろを 通る際は「通ります」と一声かけてください。信州木曽川源流の里、はばろく釣り堀は長野県にある管理釣り場。
大自然の中でゆったりとした時間を楽しむことができる。
食事処もあり、家族でゆっくり過ごすことができる釣り場。
・退場の際、係員が持ち帰り量の確認をさせていただく場合がありますのでご了承ください。
・お客様の安全のためサングラス・キャップ・ライフジャケットの着用を推奨いたします。
※これらのルールにご同意いただけない場合は退場をお願いする場合がございます。係員の指導には必ず従っていただくようご協力を願いいたします。
閉店しているようです。
5月半ばに行ってみました。
閉店している感じです。ネットで見るより狭いし、池は足場も高くボトムは藻だらけ❗案内看板も不親切で、かなり迷いました
ネットの施設案内は、過大CMです。
どんな釣り場ですか?最近の様子がわかる方いらしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。