蔵王フォレストスプリングス

  • 釣り場情報
  • 口コミ(52件)
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原1-121
Tel
0224-34-1551
営業時期
通年営業
営業時間
4月 ~ 9月・8:00 ~ 18:00
10月 ~ 3月・8:00 ~ 17:00
定休日
水曜日(祝日の時は営業)
釣り場の形態
ポンド
釣り方
ルアーフライ
対象魚
レインボートラウトスチールヘッド・カムループレインボー・ドナルドソンブラウントラウトブルックトラウト・タイガートラウト・サクラマスヤマメイワナイトウ・F1
施設
駐車場・レストハウス・レンタルロッド(1500円)
料金
1日券
大人・4000円
子供・2000円
午後券
大人・3000円
子供・1500円
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『車でのアクセス』
・東北自動車道・白石ICより約20分
・山形自動車道・宮城川崎ICより約20分
特徴
蔵王FSは国定公園内に位置し、バックには蔵王連峰、すぐ横には渓流釣りでも名高い澄川が流れ、まさに四方が大自然に囲まれたフィールドです。
この様な絶好のロケーションの中に、自然を巧みに生かし、それぞれ特徴のある6つのポンドを配置しました。
池の形、大きさ、水深、ストラクチャー、全ての池に違った特徴を持たせています。一日かけてじっくり全ての池を攻略してみて下さい。
ルール
注意事項
『タックルに関するルール』
・エサ釣り、引っかけ釣り、また集魚材など匂いのするものは使用できません。
ワームなどのソフトルアーやラバージグなどのラバースカートを使ったものは使用できません。
・からバリ、チラシバリは使用できません。
プラグ系は10cm未満、スプーン、スピナー系は5g台までとします。
・釣りバリは、シングルフックバーブレスフックのみご使用下さい。
トリプルフックおよびバーブ(かえし)のついたフックは使用禁止です。
バーブ(かえし)のついたフックはペンチ等でつぶしてから使用して下さい。
・ドロッパーの使用は禁止です。
トレーラーの使用は禁止です。
『魚の取扱いに関するルール』
・乾いた手で魚をつかまないで下さい。写真などを撮る時は手を水で冷やしてから触って下さい。
・魚を陸に引きあげる事はおやめ下さい。また軍手やタオルなどで魚はつかまないで下さい。
・魚からフックを外す場合はできるだけ魚には触れず、フックをつかんで外してください。
ランディングネットはラバーネットの使用をおすすめします。
・釣った魚は5尾までお持ち帰りできます。
・いったんキープした魚(フラシ、スカリ、ストリンガー等でキープした魚)はリリースしないでください。
お持ち帰りする魚のみキープしてください。
『釣場内でのルール』
・フィッシングライセンスは釣りを始める前に購入し、見えるところに提示してください。
・ライセンスはお一人様のみ有効です。また貸し借りや譲渡、転売は禁止です。
・使用する竿は1本のみ、置き竿は禁止です。
・釣り竿やイス、フラシなどを使い、釣り場の場所取りをすることは禁止です。
・空き缶、ライン等ゴミは所定の場所にお捨て下さい。ゴミの分別にご協力ください。
・釣り場内は禁煙です。喫煙をなさる方は所定の場所でお願いします。
・キャストする際は、周囲の安全を確認してから行って下さい。
・安全の為スタッフの指示には速やかに従って下さい。
・場内の樹木や草花は切ったり折ったりしないでください。