『ルール』
・
ルアー・
フライ専用ポンドとエサ釣専用ポンドがあります。
・ルアーは
ワーム・ラバージグ・バイオワーム・
トレーラーは禁止とします。
・ルアー・フライ共に
シングルフックのバーブレスとします。
『
リリース』
・リリースする場合はなるべく魚に手を触れないようにし、フォーセップ・ペンチ等を使ってフックを外してください。
また、フックを飲み込んでしまったり、体にフックが刺さってしまった魚はリリースしないでください。
・写真を撮影される方は直接地面に置かずネットに入れてお願いします。
・いつもコンディションの良い魚を維持するためにご協力をお願いします。
『マナー』
・タバコの吸殻・ごみは所定の場所にお願いします。
・
リーダー・ティペットのくずは捨てないで下さい。
・キャストする時は回りに注意してください。
『注意事項』
・お子様については危険防止の為、入場を制限させていただく場合があります。
・危険防止の為、サングラス・帽子等をなるべく着用してください。
・当管理釣り場内での事故、ケガについては人災・天災に関わらず一切の責任を負いかねますので十分安全に注意してお楽しみ下さい。
モラルに反した釣り・マナーの悪い方は退出をお願いすることがあります。
タックルや持ち込む道具等は個人管理を徹底して下さいます様お願い致します。
(紛失等に関しては当エリアでは責任を負いかねますので宜しくお願い致します。)
ご入場いただいた方は上記事項に同意いただいたものとさせていただきます。
他の方の口コミにもありますが、縦釣りで良く釣れます。
縦釣り初心者の自分でも調子が良い日は3桁取れました(勿論その日その日のコンディションもありますので、毎回3桁は取れませんが)
最近は巻きの釣りにもだいぶ反応が良くなってきましたので、色々な釣りが楽しめています。
相変わらずマナーの悪い人は居ます。
親子連れによく堂々と割り込みされます(笑)
注意してあげたほうが良いのかな?
年に5回ほど、10年ほど通ってます。
最近はボトムを主にやりますが、ココはポイントさえ見極めればかコンスタントに釣れます。
フロントフックで小型スプーン、ラインでしっかり微細なあたりを取る必要がありますが、ツボにハマれば半日で50匹いけます。
他に比べてレギュレーションがゆるいので色々出来るのが良い場所と思います。
マナーが悪い人が多い感じはしませんが、いない訳では無いのです。
他のエリアより多いと言うほどではないかなと言う感じ。
喫煙率は高いと思うけど。
あとボトムをやっていると、一投ごとに針のポディションを調整するんですが、その動作が餌を付けていると誤解された事があります。
ここはボトムが巻きに比べてかなり有利なんで、1人だけ釣れてると変な目で見られるのがたまに傷ですね。
8月10日
トップ、クランク、マイクロスプーン、放流魚のスプーニングで計25本程の釣果でした。
自分はボトムはやりませんが、ボトムをやってる人達はコンスタントにヒットさせていました。
一年の中でも一番厳しい条件での釣行になりましたが、ルアーに反応する魚を地道に拾っていく形での釣果でした。
放流パターンを除き、マイクロスプーン以外のスプーニングはかなり厳しい状況でした。
あと、いくら不忘と言えども、流石に今の時期は暑いですから、日焼けや熱中症対策をしっかり行いましょう!(勿論コロナウイルス対策も)
最後に、自分の不注意でPRESSOのリリーサーを紛失してしまいました。
どなたか釣り場で見かけましたら、受け付けのオジさんかオバさんに届けて頂てると助かります。
マナーの悪い客も多いですが、第1ポンド第2ポンド共に、エサ釣りしてる輩を良く見かけます。
もうマナー云々以前の問題で唖然としてしまいます。
皆、同じルールの元に釣りを楽しむ場所なのですから、管理側も見廻り等を行って欲しいです。
7月21日
釣果2人で30匹前後 1匹55センチ前後、アベレージは30センチ
3回目の再訪
ここは縦の釣りが非常に釣れやすくレギュレーションも緩いのでフェザーやトルネードで少し釣れたらスプーンなど変えて大型狙いなどゆったり出来るのが非常に良かったです!
連れもここは釣れたのでここ数日の釣り場の中ではやはり良かったと言っておりました!
仙台空港からも近いしキツネ村も近いのでどっちも行けてよかったですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
シマポイント80点
平日でも放流などあったり大物がもうちょい釣れたら100点
アブかハチかわかりませんが夏は駐車場に多く飛んでおります、虫対策されていかれた方がいいです(๑و•̀ω•́)و