丹沢ホームフィッシングエリア

- 住所
- 神奈川県秦野局区内丹沢山札掛
- Tel
- 0463-75-3272
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 3月 ~ 11月9日・6:00 ~ 日没
11月10日 ~ 2月・7:00 ~ 日没 - 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- フライ・えさ釣り・テンカラ
- 対象魚
- ニジマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・レストハウス
- 料金
- 一般・4000円
ファグス・クレナータ会員・3000円
小学生・2000円
※1日券のみ販売 - URL
- http://www.tanzawa-home.com/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
・中央自動車道・相模湖東IC(下りのみ)から国道20号を「相模湖駅前」で左折。
相模湖ICから20号を「相模湖駅前」で右折。国道412号を「三ケ木」交差点で右折。「関」交差点で右折(右角に看板あり)。
県道513号を宮ケ瀬ダム方面へ、ヤビツ峠への道路標識のある信号交差点を右折、相模川支流の釣り場でもある中津川沿いに上流のヤビツ峠方面へ、受付のある丹沢ホームへは札掛橋を渡らずそのまま直進。
相模湖東ICから約80分。
・東名自動車道・秦野中井ICから秦野市街246方面へ、246にでる手前の「落合」交差点を右折。
「名古木」交差点で246を超え、70号をヤビツ峠方面へ、峠を超えて札掛橋を渡ってすぐ左折。秦野中井ICから約60分。 - 特徴
- 丹沢ホームフィッシングエリアは一部のプールを除くと自然渓流そのままの釣り場なので、その難しさも一段と渓流 に近いですが、それだけ自然の感覚のフライフィッシングが楽しめます。
四季折々の自然も美しく春の新緑、秋の紅葉は目を見張るものがあります。
当フィッシングエリアでは周囲には神奈川県の天然記念物に指定されたモミの原生林に囲まれており、樹齢200年以上、高さ20mを越える巨木が群生している壮大な風景は一見の価値があります。
冬季も営業いたしておりますので、雪景色を楽しみながらの釣りもまた風情があります。 - ルール
注意事項 - 釣り場にお問い合わせください。
札掛の名前で知られる表丹沢のフィールドへ、9月某日、晩夏の雨が続く合間を縫って入渓。
川幅は充分に広く竿も振りやすいですが、先行者の存在如何で釣果は大きく変わると思われます。この日の自分は先行者の後を追いかけるような釣りとなり、見える魚はフライをどう流しても完全シカトを決め込んでいた様子。ちょっと目線を変えて、一見しただけでは見落としがちな小さいポイントを丁寧に流していくと、元気なイワナが飛び出してきました。この日の釣果はニジマス1、ヤマメ1、イワナ8でつ抜け。魚へのプレッシャーが高いようで、ポイントを正確に読む眼が試されるでしょう。
なお、すぐ上流のフリックフィッシングフィールドと同様に、ここ丹沢はヤマビルの名産地。入退渓時、休憩時はご自身の身体をよく確認し、体長数センチの「にゅるり」に充分ご注意を。丹沢ホームでの遊漁券購入時に、ヒル対策の塩を1袋もらいました。
8/16気温26度、水温18度、朝7時半頃から2時間位で、岩魚4,ヤマメ1、虹マス5位で、貸し切り状態、良く釣れた。午前中粘ったが、上流に行くほど魚がスレていた全くフライに反応しなかった。結果オーライでした。
2021年5/5~、5は風が強く断念、6日9時より最下流からスタート反応はあるが毛鉤を見破られる札掛け橋より上流で先行者を遠巻きに上流へそこからやっと岩魚 虹鱒 ヤマメの3匹、魚がスレていて、各ポイントにも殆ど魚影は有りませんでした。
ここの釣り場は朝一で入らないと厳しいです。
広くて景色も素晴らしい釣り場ですが、魚がついてる所とついてない所がはっきりしてるので朝一でそこら辺で数を稼がないとスレてしまいます。
初心者より中級以上の方でないと厳しいと思います。