・入場前に受付にてチケットをお買い求めの上、チケットを見える所に付けてください。チケットの現場売りは倍額とさせていただきます。
・持ち帰り匹数は以下の通りです。
一日券・15匹
午後券・10匹
ナイター券(金・土・日・祝)・10匹
2時間券・5匹
制限匹数を超えてお持ち帰りされる場合は1Kg当り1700円でお客様の買い取りとなります。
チョウザメ・草魚・鯉は池の掃除用ですので必ず
リリースしてください。
・リリースの際に魚を素手やタオル・軍手等でつかんだり、魚を地面に直接置く行為はお止めください。
・竿の持込はお一人様2本までとさせていただきます。
・
ルアー・
フライ共にシングル
バーブレスフックを御使用ください。
トリプル・ダブルフックはシングルバーブレスフックに交換して下さい。
カエシのあるフックはペンチ等でカエシを潰して御使用ください。
・ルアー・フライエリアでの餌・
ワーム・ラバージグの使用、ルアータックルによるフライの使用(
トレーラー・飛ばし浮等)、枝針・集魚剤・引っ掛け釣り・ウェーディングは禁止とさせていただきます。
・また、
スプーンの
フロントフック、アラベスク等のフライフォームを使用したルアーは禁止とさせていただきます。
・
ランディングの際はラバーネットを御使用ください。
クリップやフィッシュキャッチャー等の魚を直接つかむ器具、ギャフ等は使用しないでください。
・一度ビクやクーラーボックスに入れた魚はすべて持ち帰りとし、池に戻さないでください。
・危険防止の為に、帽子・メガネ・サングラス等をなるべく着用されることをお勧めします。
・タバコは灰皿のある場所で吸うことをお願い致します。もしくは携帯灰皿を御利用ください。
・釣り場と近隣の環境を守る為、タバコ・ゴミのポイ捨て、立小便等は特に禁止します。
・建物や釣り場の施設を傷つける恐れがあるため、スパイクの付いた靴での入場は御遠慮ください。
・山火事の恐れがあります。焚き火やガスコンロの使用は固くお断りいたします。
・危険防止のため、池の中や立ち入り禁止の区域には入らないでください。
・蜂や蛇等の危険がありますので、沢や森には立ち入らないようお願い致します。
・その他、大声を出したり、他人に迷惑を掛ける等のマナーを逸脱した行為は行わないでください。
・営業時間外・定休日のご入場は固くお断りします。
・小学生以下のお子様は、保護者同伴の上で御入場ください。
・お子様連れで御入場される方は、池への転落や釣り針などによる怪我の危険がありますので、お子様から眼を離さないでください。
・お子様が騒いだり、走り回ったりすると、他のお客様の迷惑となります。保護者の方には御注意をお願いいたします。
・本人の不注意による事故や怪我、盗難・車上荒しの被害、御客様同士のトラブル等に関しては一切の責任を追いかねます。
・機械・器具などを破損させた方には実費を請求させていただきます。
以上のことをお守りいただけないお客様は、費用を請求した上で退場とさせていただく場合があります。
尚その際にも利用料金の返却は致しません。
ミッドクリークでは敷地の脇の沢を池の水源としています。また、沢の下流には水を利用している方もいらっしゃいます。
沢や池にに立小便をしたり、有害な物を捨てた場合には、損害賠償を請求させていただきます。
御不明な点があればスタッフにお気軽におたずねください。
『スタッフからのお願い』
ミッドクリークまでの道には狭くカーブの多い場所があります。くれぐれも安全運転でお越しください。
また飲酒運転は絶対にお止めください。
ここフライフィッシングは不向きですね。キャスティングがまともに出来るスペースがありません。フライの場合は浮き釣り専門かな。
11/23の祝日に行きました。祝日でしたが、雨のせいか釣り人は数人程度で、大型魚ポンド以外は貸切状態。普通のポンドでは2g前後のスプーンでコンスタントに釣れ、午前中で20-30匹くらいでそこそこ楽しめました。空いていれば良いですけど、混むとやりにくいかもですね
行きました
皆さんが言うように難しいですが
デカイのちゃんと釣れます!
それよりも店員さんの接客がとても良いです
食事も最高でした!
久しぶりに行ったけどやっぱりここは狭いな…。
キャストも出来ない初心者数名がメインポンドとかに入られると窮屈だな。
あと今年は特に魚影が薄い気がします。
2gでホームランするからねw
雰囲気とカフェは良いけどね。