丸沼(丸沼ダム)

  • 釣り場情報
  • 口コミ(28件)

丸沼(丸沼ダム)のワカサギ釣り情報はコチラ

住所
群馬県利根郡片品村
Tel
0278-58-2002
営業時期
4月下旬 ~ 11月
営業時間
特別解禁日・4:30 ~ 日没
4月 ~ 9月・6:00 ~ 日没
10月 ~ 11月・6:30 ~ 日没
定休日
無休
釣り場の形態
ダム湖
釣り方
ルアーフライ・えさ釣り
対象魚
ニジマスブラウントラウトサクラマスヤマメイワナ
施設
駐車場・レストハウス・宿泊施設
料金
入漁料
大人・2160円
子供(小・中学生)・1080円
ボート利用代金
1日
平日・2800円
土日祝日、特別解禁日、解禁日・3300円
半日(午後12時~終了まで)
一律・2000円
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『自動車でのアクセス』
・関越自動車道 沼田IC より約40km(約60分)
特徴
丸沼は、群馬県利根郡の利根川水系にある丸沼ダムによって誕生した湖です。東京電力の発電が目的で造られたダムで、バットレスダムというコンクリートの使用量を抑える工法で造られました。
奥日光や、白根山に近い位置にあり標高が、1400メートルと高い位置にあります。 自然の環境がきれいな場所にあるので、透明度が高い湖となっています。丸沼の下流には、大尻沼があり丸沼ダムで水量の調整が行われています。
丸沼でのトラウト釣りはもともとの放流量も多く、初心者でも割と釣りやすい部類に入ります。
また、大物賞も開催されており、毎年かなりの大物があげられている。
ルール
注意事項
【魚の取扱に関するルール】
・20cm以下の魚はリリースして下さい。
・丸沼における魚の持ち帰りは5尾までですので厳守してください。
 お帰りの際、クーラーボックス内を確認させて頂く事がありますのでご了承下さい。
・制限引数以上の持ち帰りは別途料金を徴収いたします。
・釣った魚をリリースされる場合には、乾いた手で触らないなど優しく取り扱ってください。
・フックはバーブレスフックの利用を推奨しています。リリースする魚を少しでも傷つけない為ご協力をお願い致します。
【釣り場内でのルール】
・入漁券はお一人様のみ有効です。入漁券の貸し借りや譲渡、転売は禁止です。また、入漁券の払い戻しや再発行はできません。
・サビキ仕掛け及び枝針のある仕掛け又、まき餌の使用を禁止します。
・丸沼では釣り竿は1人につき2本限りです。
・釣り竿や竿立て等を釣り場に放置し場所の確保等の行為は禁止です。釣り場管理上、釣具を環湖荘でお預かりさせていただくことがあります。
・丸沼に舟を持ち込むことはできません。舟釣りをする場合は、必ず丸沼の貸し舟を使用してください。また、エンジンの使用は禁止です。
・キャストするときは、周囲の安全を十分に確認してください。
・舟釣りをする時は、必ずライフジャケットを着用してください。
・ゴミの持ち帰りに御協力をお願いいたします。特に釣り糸や釣り針に野鳥がからまって死ぬ場合があります。
 釣り糸や釣り針が枝等に絡まって除去が困難な場合は、環湖荘まで御連絡ください。
・パワーエッグは使用禁止とさせて頂きます。
リールを使用してのぶっこみ釣りは禁止です。
【その他のルール】
・ルール違反者は退場して頂きます。
・丸沼周辺は日光国立公園特別保護地区に指定されております。奥日光の自然保護と環境美化の推進に御協力ください。  又、焚き火等は絶対にしないでください。
・現場で魚を捌くことは禁止させていただきます。